刀帳番号と新しい刀剣男士予想 追記あり

徳美の記事で躓いているのでちょっと閑話。
つい先日、新しい二振の刀剣男士のチラ見せがありましたね。その前にツイッターにて

こう書いていたんです。
年明けには童子切の展示もあるので、次の発表で「日本刀の東西の両横綱」として絶対に大包平と一緒に実装されるだろう!と結構な確信をもっていたんです。しかし残念ながら「二振同時実装」ということ以外はハズレでした…。
ほかにもいろいろ予想しているので、せっかくなら後出しになる前に書いておこうと思います。
コンプしてないスクショ画像と一緒にどうぞ〜〜

02

まずは刀帳番号21。19にっかり青江と23鳴狐の間。

ここは間違いなく粟田口の鬼丸国綱ですね。

30

次に49薬研藤四郎と55鶯丸の間。

ひとつ飛ばしの番号から考えて、おそらく二振きますよね。
鶯丸の隣に大包平(古備前)が来る事を考えると

51古今伝授行平(古備前のなにか)or大典太光世
53大包平

大典太の置き場がよくわからないのでこの後も出てきます。

43

次がちょっと難しいんですけど、61愛染国俊(来派)と65蜻蛉切(村正)の間。

蜻蛉切の後にはもう67物吉貞宗(相州貞宗)が来ています。73が燭台切光忠なので71はおそらく太鼓鐘貞宗でしょう。
物吉貞宗、それと現在トーハクにて展示中の石田貞宗と物吉貞宗の両方を見てきた私が思うに、
石田貞宗は来そうな気がするんです。(この理由は「獅子王を見に行った話」にて書く予定)

そう…亀甲貞宗も切刃貞宗も実装されてほしいけど、ね。
残りの実装枠を考えたら

63村正のなにかか不動国行 ←雑
69石田貞宗
71太鼓鐘貞宗

こんな感じですかね。
まさかあの有名な村正が一振りだけ?う〜ん。

来派は大太刀、太刀、短刀と刀種もいるし、やっぱり村正かな?

燭台切はキャラが立っているので一振でもおいしいのですが、長船派は有名な刀がたくさんあるので複数来る事が考えられます。とすると

75津田遠江長光 (国宝。光忠の子)
77小龍景光   (国宝。長光の子)

そのあと79江雪左文字、81宗三左文字と左文字派が続き新撰組関連の刀派の順で並びます。

15

刀帳番号105長曽祢虎徹の次は116大倶利伽羅。

なぜ大倶利伽羅から偶数になっているのかはナゾですが…とりあえずここら辺で一文字派が来ると予想。

107日光一文字(国宝)
109南泉一文字(重要文化財)
111岡田切  (国宝)
113姫鶴一文字(重要文化財)
115大典太光世

しかしまだ正宗の刀がいないので

107石田正宗 (石田三成所持)
109庖丁正宗 (大谷吉継所持)
111南泉一文字もしくは山鳥毛一文字(国宝)
113姫鶴一文字
115大典太光世

こういう順もありかな?
そして122獅子王からは「○○切」の名前を持つ子たち

120童子切安綱
124髭切
ときて
126数珠丸恒次
これが11月24日時点の予想でした。その二日後27日に新刀剣男士の二振発表。
髭切についてはこのブログの開設当初より刀剣展示情報のページに載せているくらい「来そう。来てほしい」という気持ちで見ていたんですけど…特定班の見立てでほぼ確定でしょう、膝丸が着そうですね。膝丸が来る事は意外でした。(エピソードを見ると髭切が来るのなら一緒に来てもおかしくないんですね…知らなかった)
とすれば126は数珠丸ではなく膝丸ですよね。

数珠丸もなんとなくで126にしていたんですけど、調べると「古備前正恒の子の恒次作」の説もありますが、有力なのは「備中古青江の恒次作」という説。青江…!

ここでようやく気がつきました。刀帳番号1,13,15,17を忘れている事を!!

19が備中青江のにっかり青江なので、その前の17が数珠丸恒次になりますね。
そして11今剣の次は同じく平安刀の
13小烏丸
15楚葉矢の剣(ソハヤノツルギ。坂野上田村麻呂所持。家康の物は銘に〜ウツスナリがつく別物。)

そして最後、三日月の手前。刀帳番号1番。ここに来ることができる刀っておそらく相当古い子ですよね。
となると
1草薙の剣
三種の神器のひとつ。日本の「刀剣」として一番始めに来て良いと思います。
最後の最後、敵キャラとして登場、倒すもしくは封印して刀帳に載る(仲間にはできない)展開…なんてベタかな???

清書してみます。
1草薙の剣
13小烏丸
15楚葉矢の剣
17数珠丸恒次
21鬼丸国綱
51古今伝授行平(古備前のなにか)
53大包平
63村正のなにかか来派。多分村正
69石田貞宗
71太鼓鐘貞宗
75津田遠江長光
77小龍景光
107日光一文字
109南泉一文字
111岡田切
113姫鶴一文字

もしくは
107石田正宗
109庖丁正宗
111南泉一文字or山鳥毛一文字
113姫鶴一文字

その後が
115大典太光世
120童子切安綱
124髭切
126膝丸
髭切と膝丸はすぐに番号わかりますよね…はぁ〜〜〜当るかな、はずれるかな??ドキドキ
気づけば槍や薙刀の存在を完全に忘れた予想。小烏丸、楚葉矢の剣も書きながら考えたのでまた新たに思いついたら追記しますね。
以上閑話でした!書いてスッキリした!
青江の記事もまだ書けてないし獅子王もあるし、江雪さんも今月半ばに行ってくるから…うぅ…徳美の記事がんばろ〜〜><



2015/12/1追記
・もし長船派が燭台切のみだったら
75、77は一文字派(左文字と並べたかった)、107と109が正宗。そして111、113が郷義弘の刀だったら嬉しいなー

・改めて姫鶴一文字を調べてみて
一文字派が二振でそのうち一振が姫鶴とした場合、山鳥毛もありかなーと思います
鳥太刀でない組み合わせならば日光一文字と南泉一文字かな?日光助真(国宝)も( ˙﹏˙ )
ここまでがお昼前↑ ↓ここからお昼以降
・ついに髭切と膝丸が発表されましたね!
二人のルックスを見ていたら……もしかして51と53かも!?という気持ちになってきました……でも大包平って古備前だしなぁ_( 、´~`)、うん、きっと124と126。


2016/6/22 現時点での答え合わせ
1草薙の剣 ⇒未発表
13小烏丸 ⇒未発表
15楚葉矢の剣 ⇒未発表
17数珠丸恒次 ⇒○
21鬼丸国綱 ⇒未発表
37信濃藤四郎 (予想抜け)
51古今伝授行平(古備前のなにか) ⇒未発表
53大包平 ⇒未発表
63村正のなにかか来派。多分村正 ⇒未発表
69石田貞宗 ⇒未発表
71太鼓鐘貞宗 ⇒もうすぐわかる
75津田遠江長光 ⇒未発表
77小龍景光 ⇒未発表
107日光一文字 ⇒髭切
108髭切 特
109南泉一文字 ⇒髭切 特2
110髭切 特3
111岡田切 (多分)髭切 極
112膝丸
113姫鶴一文字 ⇒膝丸 特
そして114はおそらく膝丸 特2
もしくは
107石田正宗
109庖丁正宗
111南泉一文字or山鳥毛一文字
113姫鶴一文字
そして

115大典太光世 ⇒(多分)膝丸 極
120童子切安綱 ⇒不動行光
124髭切 ⇒未発表
126膝丸 ⇒未発表

髭切・膝丸は特状態が多い…こう来るというのがまったく予想外でした。名前の変化に由来するものと聞いて納得。こんなところでそれを表現するのっておもしろいですね!

そして未だ実装されない一文字…
この状態で新たに予想してみると

1 草薙の剣
—————————–
3
| 三条
11
—————————–
13 小烏丸
15 抜丸(木枯)  平家枠
—————————–
17・19 青江
—————————–
21 鬼丸国綱
23
| 粟田口
49
—————————–
51 童子切安綱  日本刀の東西両横綱
53 大包平  大包平は鶯丸の隣でいいんじゃない?
—————————–
55 鶯丸
—————————–
57
| 来派
61
—————————–
63 妙法村正
65 蜻蛉切  村正枠
—————————–
67 物吉貞宗
69 石田貞宗   相州貞宗枠
71 太鼓鐘貞宗
—————————–
73 燭台切光忠
75 大般若長光  長船正系三代
77 小龍景光
—————————–
79  左文字、歌仙+新撰組、
|  国広、虎徹
114  髭切・膝丸
—————————–
116 大倶利伽羅
118 へし切り長谷部  相州っぽい括り?
120 不動行光
—————————-
122 獅子王
—————————-
124 古今伝授の太刀
126 大典太光世   この辺なんとなく九州
128 同田貫正国
—————————-
130 鶴丸国永
—————————-
132 太郎太刀
134 次郎太刀  熱田神宮の大太刀
—————————-
136 日本号
138 御手杵   槍

ひとりごと!
・意外と残り枠が少ない。御手杵以降の枠は増えないのかな?
・もしも長船枠と思われる二枠に生駒光忠のような”光忠の”国宝刀が来てしまったら燭台切はどう思うんだろうね?焼身の自分と比較するのかな。
・前にも書いたけれど、燭台切は一人でもキャラが立っているからこれ以上長船は増えない気もする。代わりにそこに入るのは会津新藤五と正宗のなにか。
・でもそうしたら相州刀多いよね。古備前から続く備前の括りとして一文字かな  あああああああわからない!
・源氏が兄弟刀で対のような存在ならば、平家の刀もそうなんじゃない?
小烏丸と木枯は混同されている説もあるけれど、膝丸(蜘蛛切)に亀王丸(別名蜘蛛切、吉光の短刀)も混ざっている説もネット上ではあるので…あり得る。
ーーーーーーーーーーー
11/10
小烏丸は124かな

ゆるっと情報発信中