■日時 2016年4月15日
■場所 石切劔箭神社(大阪府)
■拝観料 0円
——————
■旅行日程 2016年4月15日〜4月16日
■東京―大阪交通費 7,680円
■宿泊地・宿泊費 近鉄奈良駅徒歩4分のとこ一泊2,100円
石切丸と小狐丸を見に、東大阪市の石切劔箭神社に行ってきました!
「え、まだ石切丸見に行ってなかったの?」
周りによく言われます(笑) はい、今回が初めての参拝です。
石切劔箭神社へはけいはんな線・新石切駅からのルートと、近鉄奈良線・石切駅からのルートがありますが、行きは新石切駅、帰りは石切駅を使ってみました。
石切劔箭神社の『参詣のしおり』より
新石切駅を出るとすぐに看板が。
商店街を抜けて
到着!
こちらのブログの境内写真がとてもわかりやすいです
想像していたよりも広〜い境内。
この日は天気もよく、朝の神域の空気が清々しくてとっても気持ちよかったです!
去年熱田神宮に行ったときも天気がよかったので、それを思い出してなんか嬉しい気持ちになりました。
参拝を済まし御朱印を頂きます。
宝物殿へ!
まず最初に見たのは太刀 小烏丸写し。
月山貞勝刀匠が昭和21年に作刀したものです。最初から奉納目的で作られたのでしょうか、目釘孔がありませんでした。
月山貞勝刀匠といえば、北野天満宮の宝刀展でも小烏丸造りの太刀が展示されていましたね!あの拵えの豪華なやつ!
瓦や道鏡を見ながら展示室の奥へ。
さあお待ちかね、石切丸&小狐丸と対面!
※イメージです
ケースの左側に石切丸と小狐丸。右側の手前に短刀3振、裏には脇指3振が掛けられていました。
■太刀 銘有成 号 石切丸 刀匠 三条有成
平安時代 重要美術品
(キャプションに銘の表記はありませんでした)
押型:つるぎの屋さん
「石切丸……君意外と細身だね!!?」
それが最初の感想。
ゲーム内で強い打撃力を誇る石切丸。そんなだから、本体の写真が載っている雑誌を持っているにもかかわらず、頭の中では見るからに強そ〜〜な幅のある太刀というイメージがすっかり定着していました(°°)全然違った。
明石国行(本体)がキャラと比較して結構しっかりした太さがあるな、と感じたのに対し石切丸はその逆。
獅子王(本体)のような華奢な細さではなく、常幅はありながらもシュッとした、締まった美しさだと感じました。
全長76.1cm。鋒はやや小さく、気持ち中寄りの腰反り。刃文は細い直刃。肌は板目肌かな?
目釘孔は3つのうち2つが金色の金属で埋められています。
(石切丸って再刃されていたんですね!これを書いている最中初めて知りました。)
リンク先の説明書きに「姿いかにも優美である」「姿いかにもよし」とありますが、私も何が一番印象に残っているかと言われたらやはり姿ですね…良かったです!!
石切丸と同じ刀掛けに展示してあるのは小狐丸。噂通り、大きくない小狐丸でした。
■太刀 折返し銘宗近 号 小狐丸 平安時代
(太刀とメモには書いてあるけど多分メモ間違いだと思う)
全長53.8cmの脇指サイズ。肌立った板目肌に小乱の刃文。目釘孔2つ。
思い返すと、小狐丸をあまりよく見ていなかったような気がします。すっかり石切丸に目を奪われていたのか、内容の薄いメモには「鋒が本当に小さい!」としか書いてありませんでしたw
隣の展示ケースに並んでいた短刀3振は左から正宗・来国俊(重要刀剣)・包貞。脇指は上から忠国・宝寿 山内住国綱・無銘。
私が訪れた時は割と空いていたので、ケースの周りを何度も回りながらゆっくり鑑賞することができました(^^)〜♪
宝物殿のあとは護摩木を書いたりちょっとだけお百度参りをしてみたり。鳥居手前の石と本殿前を何度もぐるぐる。結構大変ですね!
神社を堪能した次は噂のあのお店へ。
神社の斜向いにあるお食事処・すずやさん。
審神者歓迎なのがよくわかるメニューたち。
店内に入り早速注文。
私 「石切丸うどん定食ひとつお願いします」
店員さん「ハイ、パパうどん定食ですね♪」
私 「(パパうどん……)」
漬物とご飯が特に美味しかったな〜!
後日ツイッターを見たらこんなツイートが。
おはようさんです♪
昨日一昨日は、ほんまおおきに!昨日一昨日のかやくごはん、そういえは、
地元で朝採った竹の子入れててん♪御祭やし…言うの忘れてたけど…後の祭りってことで♪ヘヘヘ♪
料理も大半、石切の水使ってます♪
めかぶは鳴門やけど♪今日も楽しくいきましょう♪
— 石切丸キューピー bot (@ishikirimarukew) 2016年4月17日
なるほど、新鮮な竹の子。通りでご飯が美味しかったわけだ〜!(゚~゚)モグムシャ
ご飯のあとはすずやさんの店内を観察…
なんというグッズの数々!アイスのおまけやコンビニで争奪戦があったグッズまであるのがヤバいですね。
そして忘れちゃいけないキューピーたち
今日明日で鶴丸さんが遊びに来てくれました♪ジンジャーズ♪すぐ帰っちゃうみたい…ぜひ会って帰ってあげてね~♪ https://t.co/mNDH4Pnh0X
— 石切丸キューピー bot (@ishikirimarukew) 2016年4月15日
鶴丸キューピーは期間限定かな?見ることができてラッキー
帰り道は来た時とは反対の石切駅方面へ。
なかなかに傾斜のある坂道に、食物屋さんやお土産屋さんが並んでいます。
しかしなにより多いのが占い屋さん!!何軒あったんだろう…とにかく多かった。
自分も占いをやるので目についた一軒でみてもらいました、がその話は割愛。プロの方にみてもらうのは勉強になりますね〜!
それにしても上り坂が結構タイヘン。長かった!
新石切からの坂道の方がゆるかったので、特にルートにこだわりや路線の不都合が無いのならば石切駅→神社→新石切駅がラクかな(´-`;)
商店街の坂道を抜け石切大仏も通り過ぎたら石切駅。そこから次の目的地の薬師寺へ。
今回は通常の刀の展示に行くというよりかは、京都のスタンプラリーと同じような雰囲気を感じました。友達と一緒に行って楽しみたいかんじ。
次回の展示はゴールデンウィークですね。まだ行ったことがないという方、特に石切丸ファンは是非!本体、美しいよ!! 行かれる予定の方は楽しんできてね! おわり
*大阪・奈良編*
其の一 石切丸と小狐丸を見に行った話
其の二 薬師寺の刀展を見に行った話 と 古都ぶらぶら雑記