刀剣訪問・鑑賞・講演会など今年に行ったものまとめです。
編集時点で生きているURLは載せておきます。
2020年から2022年は新型コロナウイルスの影響でお出かけが少ない期間でした。2021年はゼロ!
そのため数年分を一緒にしたまとめになっております。
新春刀剣展「国包展」
宮城県 鹽竈神社博物館
会期:2020年1月1日〜1月26日 公式アーカイブなし
訪問日:2020年1月14日
■日時 2020年1月14日■場所 鹽竈神社博物館(宮城)■入館料 500円 刀剣を常設展示していると聞いていた宮城県の鹽竈神社(しおがまじんじゃ)。なかなか行く機会に巡り会えなかったのですが、初詣をかねてようやく行ってみることがで[…]
「最古の日本刀の世界 安綱・古伯耆展」
奈良県 春日大社国宝殿
会期:2019年12月28日〜2020年3月1日
(前期:2019年12月28日〜1月26日、後期:2月1日〜3月1日 展示替えあり) 公式アーカイブなし
童子切安綱・鬼切丸(別名髭切)・石切丸・号薄緑丸・天光丸、ほか
訪問日:2020年2月26日
「現代刀匠展−伝統技術の粋−」
青森県 八戸市南郷歴史民俗資料館
会期:2020年7月11日〜9月6日 公式アーカイブなし
訪問日:2020年7月16日・8月20日
津軽の刀剣
青森県 高岡の森弘前藩歴史館
会期:2020年7月23日〜9月22日 公式アーカイブなし
訪問日:2020年9月15日・16日
刀写真はちゃんとあるのですが、ツイッターで呟きもしていなかったようです…
※行けてないけど書き残しておきたい「埋忠〈UMETADA〉桃山刀剣界の雄」
大阪歴史博物館
2020年10月31日〜12月14日 公式ページ・展示品リスト
稲葉江・桑名江(10/31〜11/23)・明石国行・九鬼正宗・太鼓鐘貞宗・山伏国広・毛利藤四郎・博多藤四郎・朝霧・塩川来国光・有楽来国光
とても行きたかった!(自粛した
「刀剣博物館 館蔵品・寄託品展」
東京都 刀剣博物館
会期:2022年9月10日~11月23日 展示品リスト
明石国行、太鼓鐘貞宗、池田来国光など
訪問日:10月14日
今回は和敬塾本館(旧細川護立侯爵邸)にて従妹の結婚式があったので、その前日にちょっと時間があったため刀剣博物館に行ってみた次第でした。
一関市博物館25周年記念企画展「皇室と日本美~宮内庁三の丸尚蔵館収蔵品と岩手~」
岩手県 一関市博物館
会期:2022年10月1日~11月27日 ※刀剣は通期展示、前期・後期で裏表を入れ替え
前期:10月1日~30日 後期:11月1日~27日 公式アーカイブなし
太刀 銘守家(号とくよう)・名物宗瑞正宗など
訪問日:2022年10月25日
特別展「国宝 東京国立博物館のすべて」
東京都 東京国立博物館
会期:2022年10月18日〜12月11日 公式ページ
三日月宗近・童子切安綱・大包平・来国光・綾小路定利・古備前友成・上杉太刀・福岡一文字吉房 岡田切・福岡一文字助真・大般若長光・小龍景光 ・観世正宗・城和泉正宗(津軽正宗)・ 亀甲貞宗 ・厚藤四郎・行光など
訪問日:2022年10月26日
総合文化展 13室・5室・6室
東京都 東京国立博物館
会期:2022年9月6日~11月27日 公式ページ・展示品リスト
梨地糸巻太刀(国宝太刀 伯耆安綱(名物 童子切安綱)の拵)、般若太刀ほか
訪問日:2022年10月27日
特別展「みちのくのサムライたち 東北武士の系譜」
宮城県 東北歴史博物館(宮城)
会期:2022年10月1日〜11月27日 公式ページ・展示品リスト
訪問日:2022年10月27日
おとな22,150円で3日間JR東日本の鉄道が乗り放題という「鉄道開業 150 年記念 JR東日本パス」が発売された際の遠征でした。一関市博→トーハク(国宝展と常設展)→そして最後がこの東北歴史博物館。キャプションに作品リストの番号が振られておらず、メモが取りづらかったことが記憶に残っています。連続の刀剣鑑賞と遠征の疲れもあって、最後までしっかり見られなかった展覧会でした。写真撮影不可な上、呟きも残っておらず残念…せっかく岩手や宮城の刀剣がたくさん出ていたのに!