刀剣乱舞に登場する刀を中心に、全国の刀剣展示情報を載せています。
こちらもあわせてご参照ください。
関連記事
⇒全国の刀剣展示施設一覧
⇒2020年以前の刀剣展示情報 過去帳
English
♥=ToukenRanbu Sword◉=National Treasure ◎=Important cultural …
お知らせと注意
◎正しい情報を記載するよう注意していますが、誤りや記事作成後に公式側で変更がある場合があります。展覧会に行かれる方は、必ず事前に主催者の発表する情報をご確認ください。
◎新型コロナウイルス拡散防止のため、各施設が観覧の事前予約制やイベント中止等の措置をとっています。公式サイトをよく読み、余裕を持った計画を立てましょう。
展示中
■「忠興とその愛刀」
公式ページ・展示品リスト
2023年2月10日~6月12日
島田美術館(熊本)
■太刀 銘 助宗
特別展示「上杉神社御再建100年 上杉景勝公没後400年 『春の優品展』」
公式ページ
2023年3月18日~7月11日
上杉神社稽照殿(山形)
■企画展「幕末・明治の水戸金工」
公式ページ・展示品リスト
2023年3月18日~6月4日
清水三年坂美術館
■来派/錦帯橋絵図
※4/21~5/28は稲葉江も展示
公式ページ
2023年3月24日~7月9日
柏原美術館(山口)
■太刀 無銘一文字・刀 銘広助・脇差 銘江州高木住貞宗・若江十河正宗
公式ページ・展示品リスト
2023年3月28日~6月18日
徳川美術館(愛知)
■三島大社宝物館 「令和5年度 宝物館 前期展」
三嶋大社の奉納刀剣を10口展示。期間中に入替あり
2023年3月29日~9月14日
三島大社宝物館(静岡)
■令和5年 特別展 「石川啄木&宮澤賢治直筆作品と古墳~鎌倉時代の上古刀」展
公式ページ(Googleビジネスプロフィールより)
2023年4月1日~10月31日
奥州文庫刀剣美術館(岩手)
■「時代を彩る名刀展」
公式ページ
2023年4月4日~6月30日
塚本美術館(千葉)
■特設展示/第一部 「鐵[kurogane]の美2023」 ~戦国武将の刀、最上家ゆかりの刀~
公式ページ
2023年4月5日~7月30日
最上義光歴史館(山形)
■「語り継がれる英雄」
・重要美術品 太刀 銘 包平
・国宝 太刀 銘 一
・重要文化財 刀 無銘 吉岡一文字
・重要文化財 刀 金象嵌銘 備前国兼光/本阿弥(花押)名物 大兼光
公式ページ
2023年4月8日~6月18日
佐野美術館(静岡)
■企画展「修理のあとに エトセトラ」
公式ページ
2023年4月8日~5月21日
中之島香雪美術館(大阪)
■企画展「関現代刀剣史」
公式ツイート
2023年4月8日~6月18日
関鍛冶伝承館(岐阜)
■「刀剣に映す心のかたち −刀身彫刻と神宝−」
公式ページ・展示品リスト
2023年4月8日~6月25日
姫路市立美術館(兵庫)
■鬼切丸(髭切)
「宝物殿 青もみじ特別公開ー北野の特殊神饌」
2023年4月8日~6月25日
北野天満宮宝物殿(京都)
◾️博多藤四郎・古備前正恒・古備前高綱・伯耆安綱・今荒波
公式ページ
2023年4月11日〜7月2日
東京国立博物館
◾️「本間美術館の文化財」
公式ページ
2023年4月11日〜5月30日
本間美術館(山形)
■開館50周年春季企画展「刀剣の愉しみ」
公式ページ
2023年4月15日~5月28日
北上市立博物館(岩手)
■日向正宗・ソハヤノツルキ・無銘貞宗・徳善院貞宗
NHK大河ドラマ特別展「どうする家康」東京展
公式ページ
2023年4月15日~6月11日
※日向正宗・ソハヤノツルキ・無銘貞宗は4/15~5/14まで
徳善院貞宗は5/16~6/11までの展示
三井記念美術館(東京)
■企画展「戦記×刀―駆け抜けたサムライたちの夢の跡―」
公式ページ
2023年4月15日~6月18日
林原美術館(岡山)
■姫鶴一文字(前期)
没後四〇〇年記念特別展「上杉景勝と関ヶ原合戦」
公式ページ
前期 2023年4月22日~5月21日
後期 2023年5月27日~6月25日
米沢市上杉博物館(山形)
■復元 薬研藤四郎・復元 実休光忠
「本能寺の変で焼失した信長の愛刀復元展」
刀匠さんのツイッター
2023年4月15日~9月3日
本能寺大寶殿宝物館(京都)
■第78回企画展 「小山評定とその時代の軍装」~伊澤昭二コレクションを中心に
公式ページ
2023年4月22日~6月11日
小山市立博物館(栃木)
■特集陳列 刀剣セレクション1 「ー刀鍛冶の郷・桑名の刀工ー」
公式ページ
2023年4月22日~7月9日
桑名市博物館(三重)
■寺沢貞宗 ※5月23日~6月25日のみ展示
四百年遠忌記念特別展「大名茶人 織田有楽斎」
公式ページ
2023年4月22日~6月25日
京都文化博物館(京都)
■四国村ギャラリー企画展「刀と言葉」展
公式ページ
2023年4月22日~6月25日
四国村ギャラリー(香川)
■鎺国行
第40回全国都市緑化仙台フェア開催記念
「伊達政宗と杜の都・仙台―仙台市博物館の名品―」
公式ページ
2023年4月26日〜6月18日
宮城県美術館(宮城)
■雷切丸
公式ツイート・公式ツイート(終了日案内)
2023年4月27日~7月9日
立花家史料館(福岡)
■企画展「かたなと装い」
公式ページ
2023年4月29日〜6月18日
えさし郷土文化館(岩手)
■国宝 太刀 銘真光・国宝 太刀 銘信房作
「時を刻む 酒井家庄内入部401年特別展 徳川家康と酒井忠次」
公式ページ
2023年4月29日~6月12日
致道博物館(山形)
■令和5年度宇和島伊達家コレクション「苦労兎 秀宗─秀吉、家康、そして父政宗─」
公式ツイッター
2023年4月29日〜10月2日
宇和島市立伊達博物館(愛媛)
■テーマ展「刀と人 ─作る、活かす─」
公式ページ
2023年5月12日~6月25日
佐賀県立博物館
■第13回 新作日本刀 研磨 外装 刀職技術展覧会
2023年5月27日~8月27日
坂城町鉄の展示館(長野)
■「徳川家・大名家の宝刀」
公式ページ
2023年5月27日~9月3日
秋水美術館(富山)
常設展示
■太郎太刀・次郎太刀 熱田神宮 剣の宝庫 草薙館(愛知)
■御手杵(レプリカ) 結城蔵美館(茨城)
御手杵(レプリカ) 比企総合研究センター(埼玉)2018年1月末で展示終了 →公開再開した模様?詳細はこちら
御手杵(レプリカ) 前橋東照宮社務所(群馬)
■日本号 福岡市博物館(福岡)
■同田貫正国 玉名市立歴史博物館 こころピア(熊本)
■燭台切光忠・八丁念仏 徳川ミュージアム(茨城)
※2016年4月9日〜しばらくは常設展示とのこと
■祢々切丸 日光二荒山神社中宮祠 宝物館(栃木)
■蛍丸写し(影打) 関鍛冶伝承館 (岐阜)
定期展示
■鬼切丸(髭切) 北野天満宮宝物殿(京都)
毎月25日と梅・紅葉シーズン、1/1と12/1、4/10〜5/30に開館
他、定期的に宝刀展が開催されるので公式HPをチェック
■石切丸・小狐丸 石切剣箭神社(大阪)
毎年4月15・16日 春季大祭宝物館一般公開
毎年10月21・22日 秋季大祭宝物館一般公開
この期間以外にも公開されることがあるので、詳細は公式ページでご確認ください。
■数珠丸恒次 本興寺(兵庫)
毎年11月3日 虫干会 大宝物展
■和泉守兼定 土方歳三資料館(東京)毎年土方歳三命日(5/11)前後と秋ごろに展示。
2022年10月末にて一旦休館とのこと。詳細→公式Twitter
2023年5月13日・14日の臨時会館にて公開 詳細→公式ページ
これからの展示予定
■大俱利伽羅広光・乱藤四郎・小夜左文字写し・肥前忠広・加州清光・長船光忠・長船長義ほか
「目で観る刀の教科書展」
公式ページ
2023年6月2日~6月5日
大崎市役所市民交流エリア 宮城県大崎市七日町1番1号
■「日本刀 その記録の系譜(仮称)」
2023年6月3日~ 7月30日
刀剣博物館(東京)
■特別展「よそおいの美学」
2023年6月3日~7月17日
徳川美術館(愛知)
■五月雨郷(五月雨江)
企画展「極める!江戸の鑑定」
2023年6月3日〜7月17日
徳川美術館(愛知)
■「サムライのおしゃれ ―印籠・刀装具・風俗画―」
2023年6月17日~7月30日
静嘉堂文庫美術館(東京)
■刀 銘本作長義…(以下58文字略)・太刀 銘光忠 守家造・脇差 無銘伝西蓮・短刀 銘筑州住国弘作正平十二年二月日
2023年6月20日~9月24日
徳川美術館(愛知)
■特別陳列「名刀と刀絵図」
2023年7月1日~7月23日
石川県立美術館(石川)
■大般若長光・義元左文字(宗三左文字)(7/25~8/13まで)・太刀 銘信房作(所蔵:致道博物館)
NHK大河ドラマ特別展「どうする家康」岡崎展
公式ページ
2023年7月1日~8月20日
岡崎市美術博物館(愛知)
◾️太刀 銘一 伝吉岡一文字
2023年7月4日〜8月20日
福岡市博物館(福岡)
■「武具刀剣展」
公式ページ
2023年7月19日~9月15日
高岡の森弘前藩歴史館(青森)
■特集陳列 刀剣セレクション2「 ーメイクデビュー桑名ー」
公式ページ
2023年7月19日~10月15日
桑名市博物館(三重)
■名刀展(Ⅰ)(Ⅱ)
公式ページ
(Ⅰ)2023年8月8日~11月中旬
(Ⅱ)11月中旬~2024年2月13日 (Ⅰ)から4~5振入れ替えての展示
祐徳博物館(佐賀)
■「2023年度現代刀職展 今に伝わるいにしえの技」
2023年8月11日~10月15日
刀剣博物館(東京)
■「第16回 お守り刀展覧会」
2023年9月2日~11月19日
坂城町鉄の展示館(長野)
■千代金丸・治金丸・北谷菜切
2023年9月8日~10月30日
那覇市歴史博物館(沖縄)
■へし切長谷部
「黒田公爵家の名品」
2023年9月15日〜11月5日
福岡市博物館(福岡)
■企画展「使う・繕う・伝える―古よりのSDGs―」
公式ページ
2023年9月16日~11月12日
林原美術館(岡山)
■信濃藤四郎・刀 銘越前康継
「日本刀物語 ~変遷と魅力~」
2023年9月21日~11月5日
致道博物館(山形)
■大包平
2023年9月26日~12月10日
東京国立博物館(東京)
■太刀 銘来孫太郎作・吉見左文字・脇差 銘金重・短刀 銘宗近
2023年9月26日~12月15日
徳川美術館(愛知)
■開館40周年記念企画特別展「南北朝の動乱と南九州の武士たち」
国宝 太刀:銘 国宗(照國神社蔵 黎明館寄託)
公式ページ
2023年9月29日~11月5日
鹿児島県立歴史・美術センター黎明館(鹿児島)
■薄緑(膝丸)
令和五年秋季名宝展
2023年10月13日~12月4日
大覚寺(京都)
■「日本刀の彩り 刀装・刀装具名品展(仮称)」
2023年10月28日~12月24日
刀剣博物館(東京)
■第13回 新作日本刀 研磨 外装 刀職技術展覧会「日本刀の匠たち」
公式ページ
2023年10月28日~12月17日
佐野美術館(静岡)
■義元左文字(宗三左文字)(11/3~11/19までの展示)
NHK大河ドラマ特別展「どうする家康」静岡展
2023年11月3日~12月13
静岡市美術館(静岡)
■「魅惑の備前刀展」
2023年11月21日~2024年2月4日
坂城町鉄の展示館(長野)
■特別展「第16回 お守り刀展覧会」
公式ページ
2023年11月23日~2024年1月14日
林原美術館(岡山)
■山鳥毛
2023年11月25日~12月27日
備前長船刀剣博物館(岡山)
■三日月宗近
2023年12月23日~2024年3月3日
東京国立博物館
■「福をよぶ 城博コレクション~わきたつめでたきもの~」
公式ページ
2024年1月1日~3月4日
高知城歴史博物館(高知)
■へし切長谷部
2024年1月5日〜2月4日
福岡市博物館(福岡)
■「特別展 正宗十哲 -名刀匠正宗とその弟子たち-」
2024年1月6日~2月11日
刀剣博物館(東京)
■日本刀の美(仮)
2024年1月30日~4月14日
九州国立博物館(福岡)
■日光一文字
2024年2月6日〜3月3日
福岡市博物館(福岡)
■美しき刃たち
2024年2月10日~3月31日
福島県立博物館(福島)
■特別展「正宗十哲─名刀匠とその弟子たち─」
公式ツイッター
2024年2月18日〜3月27日
ふくやま美術館(広島)
■「第69回重要刀剣等新指定展」
2024年2月23日~4月21日
刀剣博物館(東京)
■童子切安綱
2024年3月5日~5月26日
東京国立博物館
■春季企画展「刀剣アラカルト」
公式ページ
2024年3月9日~5月12日
桑名市博物館(三重)
展覧会カレンダー
赤色が刀剣乱舞実装刀剣、灰色がそれ以外、黄色が刀装具メインの展示情報になります
カレンダー右上の「週月予定リスト」の横にある▼をクリックするとカレンダーが切り替えられます。


このページに記載している情報は誤り・変更がある場合があります。展覧会に行かれる方は、必ず事前に主催者の発表する情報をご確認ください。
展示期間終了
1年以上前の展示情報は刀剣展示情報 過去帳に記載してあります。
■企画展「よみがえる赤羽刀~平成30年から令和2年の新修復刀~」
公式ツイッター
2021年11月20日〜2022年1月23日
関鍛冶伝承館(岐阜)
■テーマ展 「日本刀─用の美の極み─」「剣客─求道者─の辿り着いた境地」
公式ページ
2021年11月20日〜2022年1月16日
備前長船刀剣博物館(岡山)
■初代康継没後400年 名刀工 越前康継
公式ページ・展示品リスト
2021年11月27日〜2022年1月11日
福井市立郷土歴史博物館(福井)
■かがやく金銀細工─日本・中国の装飾具─
公式ページ
2021年11月28日〜12月26日、2022年1月5日〜1月23日
和泉市久保惣記念美術館(大阪)
■奉納新春刀剣展 ー1,000年の伝統に思いを馳せてー
厚藤四郎、日光助真などの写し物9点、新作11点等
2022年1月1日〜15日
靖国神社遊就館(東京)
■北野天満宮梅苑「花の庭」再興記念 雪月花と宝刀の煌き
第1期 2022年1月1日〜1月10日
公式ページ
通 期 2022年1月1日〜6月26日
第2期 2022年1月28日〜4月3日
第3期 2022年4月9日〜6月26日
北野天満宮宝物殿(京都)
■三日月宗近・小龍景光ほか
公式ページ
2021年11月9日~2月6日
東京国立博物館(東京)
■高倉健さん生誕90年記念展
公式ページ
2021年11月23日〜2022年2月6日
坂城町鉄の展示館
■令和4年壬寅 新春特別展「伊達家歴代藩主奉納太刀展」
公式ページ
2022年1月1日〜1月30日
鹽竈神社博物館(宮城)
■へし切長谷部
公式ページ
2022年1月5日~1月30日
福岡市博物館(福岡)
■千代金丸・治金丸・北谷菜切
「王家の宝剣」特別展示
公式ページ
2022年1月7日~2月2日
那覇市歴史博物館(沖縄)
■第67回重要刀剣等新指定展
2022年1月8日〜2月20日
刀剣博物館(東京)
■松井江・蜻蛉切・小松正宗・多賀正宗・おそらく助宗ほか
佐野美術館創立55周年・三島市制80周年 記念「名刀百花」
公式ページ・展示品リスト
2022年1月8日〜2月13日
佐野美術館(静岡)
■登呂博物館冬季企画展「真っ直ぐな刀展」
公式ページ
2022年1月8日〜2月27日
静岡市立登呂博物館(静岡)
■鉄(くろがね)の技と美Ⅱー姫路市立美術館の刀剣ー
公式ページ・展示品リスト
2022年1月22日〜3月3日
姫路市立美術館(兵庫)
■謙信景光
公式ページ
2022年1月29日〜3月6日
埼玉県立歴史と民俗の博物館(埼玉)
刀剣乱舞コラボあり
■日光一文字
公式ページ
2022年2月1日~2月27日
福岡市博物館(福岡)
■コレクション展 忠吉から忠広へー集結!初代忠吉ー
公式ページ
2022年2月1日〜3月6日
佐賀県立博物館(佐賀)
刀剣乱舞コラボあり 詳細はこちら
佐賀県郷土コレクション企画展について
■刀剣資料公開展
公式ページ
通期 2022年1月18〜3月15日
第1期 「越前康継と下坂鍛治」 1月18日〜2月4日
第2期 「若狭路の刀工~冬廣と宗吉~」 2月5日~2月22日
第3期 「敦賀の古刀」 2月23日~3月15日
各期、刀身・刀装具を10~11点ずつ展示予定
敦賀市立博物館(福井)
■ボストン美術館所蔵「THE HEROES 刀剣×浮世絵-武者たちの物語」 東京会場
刀 折返銘長円(薄緑)・太刀 銘安綱 ほかボストン美術館所蔵の名刀多数
公式ページ・展示品リスト
2022年1月21日~3月25日
森アーツセンターギャラリー(東京)
■テーマ展 「占いと刀剣」
公式ページ・展示品リスト
2022年1月22日〜3月27日
備前長船刀剣博物館(岡山)
■テーマ展「龍造寺家の刀と文書」
公式ページ
2022年2月 1日~ 2022年3月 6日
佐賀県立佐賀城本丸歴史館(佐賀)
佐賀県郷土コレクション企画展について
■獅子王・石田貞宗
公式ページ・展示品リスト
2022年3月15日~3月21日
東京国立博物館(東京)
■山姥切国広・布袋国広
戦国武将 足利長尾の武と美―その命脈は永遠(とわ)に―
観覧予約手順案内ページ・公式ツイッター
2022年2月11日〜3月27日
足利市立美術館(栃木)
■冬季特別展「秘められた大和の名刀─今明かされる大和の珠玉の名刀 春日の神々への至宝刀─」
公式ページ
前期:2021年12月24日〜2022年2月13日
後期:2022年2月15日〜2022年4月3日
春日大社国宝殿(奈良)
■北野天満宮梅苑「花の庭」再興記念 雪月花と宝刀の煌き
第2期 2022年1月28日〜4月3日
公式ページ
通 期 2022年1月1日〜6月26日
第1期 2022年1月1日〜1月10日
第3期 2022年4月9日〜6月26日
北野天満宮宝物殿(京都)
■企画展「松代藩士の刀剣」
公式ページ
2022年1月19日〜4月11日
真田宝物館(長野)
■脇指 折返銘 直綱
第一展示室展示品リスト
2022年3月29日~4月26日
徳川美術館(愛知)
■太刀 無銘 光世作(ソハヤノツルキ)
2022年4月1日〜4月30日
久能山東照宮博物館(静岡)
■春の刀剣展
2022年1月29日~5月22日
大隅俊平美術館(群馬)
■古備前正恒・青江守次・豊後行平・千手院重行・切刃貞宗・越中則重ほか
公式ページ・展示品リスト
2022年2月8日~ 5月8日
東京国立博物館(東京)
■日本刀 多彩なる造形展
明石国行・名物武蔵正宗・庖丁正宗・豊後国僧定秀作・槍直し剣 銘 直胤作・水心子正次ほか
※明石は展示期間注意:3月 29 日~4月 24 日
※他にも期間限定なこともあるので注意
公式ページ・展示品リスト
2022年2月26日〜5月22日
刀剣博物館(東京)
■春の企画展「刀剣幻想曲(とうけんファンタジア)・再演(アンコール)」
公式ページ
2022年3月12日~5月8日
桑名市博物館(三重)
■短刀 無銘 則重
第一展示室展示品リスト
2022年3月29日~5月22日
徳川美術館(愛知)
■歌仙絵と太刀
公式ページ
2022年4月9日~5月15日
秋水美術館(富山)
■「中世大和派の薙刀と槍 / 備前長船派の打刀」
公式ページ
2022年4月13日~5月8日
當麻寺 中之坊 霊宝殿(奈良)
■白山吉光
「名刀と刀絵図」
公式ページ
2022年4月24日~2022年5月22日
石川県立美術館(石川)
■名古屋城刀剣展「尾張に伝わる刀剣」
2022年4月29日~5月15日
名古屋城本丸御殿(愛知)
■地域の奉納刀ー真庭・瀬戸内編ー
公式ページ
2022年4月2日~6月5日
備前長船刀剣博物館(岡山)
■酒井家庄内入部400 年記念 特別展【第1部】徳川四天王筆頭・酒井 忠次
国宝 太刀銘真光・国宝 太刀銘信房作・猪切など
公式ページ
2022年4月14日~5月29日
致道博物館(山形)
■「黒川古文化研究所名品展-ものを“見る”展覧会」
国宝 短刀伏見貞宗・重要文化財 刀 無銘 長谷部・国宝 短刀 銘 来国俊
公式ページ
2022年4月16日~5月29日
黒川古文化研究所(兵庫)
■春の特別展「高崎藩のお殿様ー大河内松平家の至宝ー」
公式ページ
2022年4月16日~6月5日
群馬県立歴史博物館(群馬)
■国宝 太刀 銘 真恒
2022年5月1日〜5月31日
久能山東照宮博物館(静岡)
■◉太刀 銘 光忠・◎無銘青江・刀 銘 越前守助広
第一展示室展示品リスト
2022年3月29日~6月19日
徳川美術館(愛知)
■「名工たちの槍」
公式ツイート・展示品リスト
2022年4月7日~6月26日
駿府大御所刀工館(静岡)
■北野天満宮梅苑「花の庭」再興記念 雪月花と宝刀の煌き
第3期 2022年4月9日〜6月26日
公式ページ
通 期 2022年1月1日〜6月26日
第1期 2022年1月1日〜1月10日
第2期 2022年1月28日〜4月3日
北野天満宮宝物殿(京都)
■企画展「松代藩士の刀剣」
公式ページ・展示品リスト
2022年4月13日〜6月26日
真田宝物館(長野)
■蜻蛉切・ 松井江
「名刀は語る展」
公式ページ・展示品リスト
2022年4月16日〜6月12日
愛媛県美術館(愛媛)
■ボストン美術館所蔵「THE HEROES 刀剣×浮世絵-武者たちの物語」 新潟会場
刀 折返銘長円(薄緑)・太刀 銘安綱 ほかボストン美術館所蔵の名刀多数
公式ページ・展示品リスト
2022年4月23日~6月19日
新潟県立万代島美術館(新潟)
■脇指 銘 於南紀重国造之
第一展示室展示品リスト
2022年4月27日~6月19日
徳川美術館(愛知)
■春季特別展「大加州刀展」
公式ページ・展示品リスト
2022年4月28日~2022年6月26日
前期 4月28日~5月24日
後期 5月27日~6月26日
石川県立歴史博物館
刀剣乱舞コラボあり>>大加州刀展×刀剣乱舞-ONLINE-コラボレーション特設サイト
■千代金丸・北谷菜切・治金丸
沖縄復帰50年記念 特別展「琉球」(東京会場)
公式ページ・展示品リスト
2022年5月3日〜6月26日
北谷菜切・治金丸 5/3〜5/29
千代金丸 5/31~6/26
東京国立博物館(東京)
■五虎退・短剣 無銘(号 豊後瓜実)
特別展 「戦国京都と上杉家」
公式ページ
2022/4/16~2022/6/19
前期:4月16日~5月15日 ※豊後瓜実は前期にて展示
後期:5月21日~6月19日 ※五虎退は後期にて展示
米沢市上杉博物館(山形)
■企画展「アイヌ刀―エムㇱ・タンネㇷ゚イコㇿ・タクネㇷ゚イコㇿ―」
公式ページ
2022年4月29日~6月26日
苫小牧市美術館(北海道)
■企画展 サムライの装い―下関ゆかりの武具―
公式ページ・展示品リスト
2022年5月13日~7月10日
下関市立歴史博物館(山口)
■登米懐古館刀剣展 雙龍子玉英
公式Twitter
2022年6月9日~10月2日
登米懐古館(宮城)
■日本刀の匠たち 第12回 新作日本刀 研磨 外装 刀職技術展覧会
公式ページ
2022年6月11日~8月28日
坂城町 鉄の展示館(長野)
■奉納神宝公開「永永無窮」
石切丸・小狐丸・復元太刀石切丸、拵・復元天羽々矢、靭(ゆぎ)
公式ページ
2022年6月~10月
各月1・8・15・22日と土日祝日、10月21日に公開
石切劔箭神社(大阪)
■大和伝 大身槍 百足樋(むかでび)
公式ページ
2022年5月10日~8月28日予定
當麻寺中之坊(奈良)
■夏の刀剣展示
2022年5月28日~9月25日
太田市立大隅俊平美術館(群馬)
■蜂屋長光・福島兼光・籠手切正宗・名物 一柳安吉・福岡一文字ほか
公式ページ・展示品リスト
2022年5月10日~7月31日
東京国立博物館(東京)
■第27回 特別重要刀剣等新指定展
公式ページ・展示品リスト
2022年5月28日~7月31日
刀剣博物館(東京)
■物吉貞宗・五月雨郷・不動正宗・池田正宗・包丁正宗ほか
特別展「名刀正宗と相模伝」
公式ページ・展示品リスト
2022年5月28日~7月18日
徳川美術館(愛知)
■収蔵品展「武器・武具」
公式ページ
2022年5月13日~7月12日
鶴ヶ城天守閣(福島)
■刀―無銘展― 埋もれた名刀を探せ!
公式ページ
2022年6月4日~7月18日
渡辺美術館(鳥取)
■テーマ展「赤羽刀 ─平和への祈り─」
公式ページ
2022年6月11日~7月31日
備前長船刀剣博物館(岡山)
■ボストン美術館所蔵「THE HEROES 刀剣×浮世絵-武者たちの物語」 静岡会場
刀 折返銘長円(薄緑)・太刀 銘安綱 ほかボストン美術館所蔵の名刀多数
公式ページ・展示品リスト
2022年7月2日~8月28日
静岡市美術館(静岡)
■短刀 銘 国吉・太刀 銘 吉房・太刀 銘 吉用・短刀 銘 保昌貞宗作
公式ページ
2022年7月2日~8月28日
佐野美術館(静岡)
■日本刀の匠たち 第12回 新作日本刀 研磨 外装 刀職技術展覧会
公式ページ
2022年6月11日~8月28日
坂城町 鉄の展示館(長野)
■大和伝 大身槍 百足樋(むかでび)
公式ページ
2022年5月10日~8月28日予定
當麻寺中之坊(奈良)
■第106回企画展「戦国上州の刀剣と甲冑」
木下正宗・短刀 銘則重等
公式ページ・展示品リスト
2022年7月9日~8月28日
前期 7月9日~7月31日
後期 8月2日~8月28日
群馬県立歴史博物館(群馬)
■「令和の名刀・名工展」
公式ページ
2022年8月6日~9月4日
刀剣博物館(東京)
■特別展「令和の名刀・名工展」東京会場
公式ページ
2022年8月6日~9月4日
刀剣博物館(東京)
■奉納神宝公開「永永無窮」
石切丸・小狐丸・復元太刀石切丸、拵・復元天羽々矢、靭(ゆぎ)
公式ページ
2022年6月~10月
各月1・8・15・22日と土日祝日、10月21日に公開
石切劔箭神社(大阪)
■北野天満宮×大覚寺「第三弾 両社寺の歴史と兄弟刀~永遠に継ぐ 源氏の重宝~」
鬼切丸(髭切)>>北野天満宮HPおしらせ
薄緑(膝丸)>>大覚寺HPおしらせ
2022年7月9日~9月12日
北野天満宮・大覚寺(京都)
■夏の企画展「津軽刀工伝」
公式ページ
2022年7月15日~9月11日
高岡の森 弘前藩歴史館(青森)
■夏の刀剣展示
2022年5月28日~9月25日
太田市立大隅俊平美術館(群馬)
■THE BEAUTIES 刀剣+美人画 美しさを求めて
公式ツイッター1・公式ツイッター2
2022年7月2日~9月24日
駿府大御所刀工館(静岡)
■登米懐古館刀剣展 雙龍子玉英
公式Twitter
2022年6月9日~10月2日
登米懐古館(宮城)
■歌仙兼定
[2022年度]細川コレクション 雅―細川家の歴史と美―
公式ページ
第一部 2022年7月15日~9月25日
※歌仙兼定の展示期間は8月23日~9月25日
熊本県立美術館本館 別棟展示室(熊本)
刀剣乱舞コラボあり>>詳細
■「現代刀の愉しみ」
公式ページ
2022年7月16日~9月4日
頼山陽史跡資料館(広島)
■千代金丸
沖縄復帰50年記念 特別展「琉球」(九州会場)
公式ページ
2022年7月16日〜9月4日
九州国立博物館(福岡)
■和泉守兼定
令和4年度 福島県立博物館 夏の企画展「新選組展2022-史料から辿る足跡」福島会場
公式ページ
2022年7月23日~9月19日
福島県立博物館(福島)
刀剣乱舞コラボあり>>詳細
■「美の競演-根付×日本刀 世界を魅了する美術工芸の世界」
公式ページ・公式ツイート
2022年7月23日~9月25日
ミュージアム都留(山梨)
■特別陳列「関東の名族 結城氏と福井」
公式ページ
2022年7月23日~8月28日
福井市立郷土歴史博物館(福井)
■稲葉江(※~8/28まで)・重要刀剣 太刀 銘二王三郎
「山口の焼物」
公式ページ
2022年8月5日〜2022年9月25日
柏原美術館(山口)
■山鳥毛
夏季特別展 「長船の系譜 -700年の栄枯盛衰-」
公式ページ
2022年8月11日~9月25日
備前長船刀剣博物館(岡山)
■企画展「浮世絵の旅情 刀剣の輝き―桑名市博物館所蔵品展」
公式ページ
2022年9月3日〜10月16日
不二竹鼻町屋ギャラリー(岐阜)
■五月雨郷
展示品リスト
2022年9月21日~10月16日
徳川美術館(愛知)
■重要美術品 福岡一文字則宗
2022年10月2日
松帆神社(兵庫)
■岡山藤四郎・大保昌・古備前友成・越中則重・肥前忠広など
公式ページ
2022年8月9日~10月23日
東京国立博物館(東京)
■信濃藤四郎
酒井家庄内入部400年記念特別展 第4部「藩祖・酒井忠勝」
公式ページ
2022年9月10日~10月31日
致道博物館(山形)
刀剣乱舞コラボあり>>お知らせその1・その2
■南宮大社所蔵「太刀 銘 三条」
秋季特集展示「南宮山のその時その後そして今」
公式ページ
2022年9月13日~10月23日
岐阜関ケ原古戦場記念館(岐阜)
■国宝 短刀 銘吉光(立花家史料館蔵)
黎明館企画特別展「茶の湯と薩摩」
公式ページ
2022年9月22日~11月6日
鹿児島県歴史・美術センター黎明館(鹿児島)
■鯰尾藤四郎・後藤藤四郎・物吉貞宗・五月雨江・ 桑名江・獅子王・南泉一文字・上野貞宗・奈良屋貞宗・海老名小鍛冶・津田遠江長光・兵庫守家・庖丁藤四郎・一庵正宗・庖丁正宗・池田正宗・不動正宗・若江十河正宗・大坂長銘正宗・鳥養国俊大左文字・吉見左文字・戸川志津
秋季特別展「名物 由緒正しき宝物」
公式ページ
2022年9月17日~11月6日
徳川美術館(愛知)
■「みやまの蛍丸フェスティバル」展示刀剣
波游ぎ兼光・乱藤四郎・乱藤四郎の偽物(某オークション出品作)・来国俊・同田貫正国(加藤清正所持)・左文字(黒田家伝来)
公式ページ・日本刀剣博物技術研究財団さん公式Twitter・蛍丸フェスティバルのページ
2022年11月12日~13日
みやま市立図書館 2階 多目的ホール(福岡)
■「二次元vs日本刀展in坂城」
公式ページ
2022年9月3日〜11月20日
坂城町鉄の展示館(長野)
■明石国行・太鼓鐘貞宗
「刀剣博物館 館蔵品・寄託品展」
公式ページ・展示品リスト
2022年9月10日~11月23日
刀剣博物館(東京)
■ボストン美術館所蔵「THE HEROES 刀剣×浮世絵-武者たちの物語」 兵庫会場
刀 折返銘長円(薄緑)・太刀 銘安綱 ほかボストン美術館所蔵の名刀多数
公式ページ・展示品リスト
2022年9月10日~11月20日
兵庫県立美術館(兵庫)
■鳥飼来国次(黒川古文化研究所所蔵)
特別展「戦国武将 三好長慶―生涯と人々―
公式ページ
2022年9月23日~11月20日
しろあと歴史館(大阪)
■和泉守兼定
「新選組展2022-史料から辿る足跡」京都会場
公式ページ
2022年10月1日~11月23日
京都文化博物館(京都)
刀剣乱舞コラボあり>>詳細
■国宝 短刀 名物日向正宗(三井記念美術館蔵)・国宝 刀 名物太郎作正宗(前田育徳会蔵)・国宝 太刀 信房作(致道博物館蔵)※前期のみ展示・太刀 来国光(彦根城博物館所蔵)
特別展「水野勝成と徳川四天王―神君家康の守護者達―」
2022年10月1日~11月20日
前期:10月1日~23日 後期:10月25日~11月20日
公式チラシ
ふくやま美術館(広島)
※企画展の第一会場は福山城博物館、第二会場がふくやま美術館。
刀剣はすべてふくやま美術館で展示されます。
■特別展「日本刀の匠展」
2022年10月29日~11月20日
明治神宮宝物殿(東京)
■狐ヶ崎
「吉川本吾妻鏡展」
2022年7月9日~11月27日
前期 7月 9日~9月27日
後期 9月29日~11月27日 ※狐ヶ崎は後期のみの展示
吉川史料館(山口)
■特別展「令和の名刀・名工展」岡山会場
公式ページ
2022年9月30日~11月27日
林原美術館(岡山)
※備前長船刀剣博物館との合同開催
■梨地糸巻太刀(国宝太刀 伯耆安綱(名物 童子切安綱)の拵)、般若太刀ほか
公式ページ・展示品リスト
2022年9月6日~11月27日
東京国立博物館(東京)
■一関市博物館25周年記念企画展「皇室と日本美~宮内庁三の丸尚蔵館収蔵品と岩手~」
公式ページ(一関市博物館・三の丸尚蔵館)・展示品リスト
2022年10月1日~11月27日 ※刀剣は通期展示、前期・後期で裏表を入れ替え
前期:10月1日~30日 後期:11月1日~27日
一関市博物館(岩手)
■特別展「みちのくのサムライたち 東北武士の系譜」
公式ページ
2022年10月1日〜11月27日
東北歴史博物館(宮城)
■第128回展観「近世刀装具の美術史」
公式ページ
2022年10月15日~11月27日
黒川古文化研究所(兵庫)
■佐渡博物館企画展「佐渡市所蔵 刀剣展」
商工会イベント情報ページ
2022年10月1日~11月30日
佐渡博物館(新潟)
■短刀 銘 備州長船住景光(謙信景光)と国宝「太刀 銘 景光・景政
公式ページ
2022年10月4日〜12月4日
埼玉県立歴史と民俗の博物館(埼玉)
刀剣乱舞コラボあり>>詳細(展示詳細と同ページ)
■企画展「名君の大名文化─岡山池田家と会津 武、その華と志─」
九鬼正宗・国宝太刀銘吉房ほか
公式ページ
2022年10月7日~12月4日
福島県立博物館(福島)
■太刀 鎺国行・太刀(伝片倉景綱・重綱所用)・刀 和泉守兼定(黒田長政所用)・刀 二字国俊(黒田長政所用)
特別展「独眼竜 伊達政宗」
公式ページ
2022年10月8日〜11月27日
福岡市博物館(福岡)
■企画展「三方ヶ原の合戦450年記念独自企画 名刀泰平を切り開く-戦国から江戸へ-」
公式ページ・展示品リスト
2022年10月15日~12月4日
浜松市美術館(静岡)
■朝鮮兼光※後期のみ展示
企画展「島津家の関ケ原」
2022年10月15日~12月4日
前期:10月15日~11月13日 後期:11月15日~12月4日
岐阜関ケ原古戦場記念館(岐阜)
■「刀剣~古代の武といのり~」
公式ページ
2022年10月15日~ 12月4日
大阪歴史博物館(大阪)
■特別展「国宝 東京国立博物館のすべて」
三日月宗近・童子切安綱・大包平・来国光・綾小路定利・古備前友成・上杉太刀・福岡一文字吉房 岡田切・福岡一文字助真・大般若長光・小龍景光 ・観世正宗・城和泉正宗(津軽正宗)・ 亀甲貞宗 ・厚藤四郎・行光 等
公式ページ・展示品リスト
2022年10月18日〜12月11日
東京国立博物館(東京)
■特別展「名刀展~郷土ゆかりの名工と五ヶ伝の旅~」
公式ページ
2022年10月22日~12月18日
藤枝市郷土博物館・文学館(静岡)
■日本刀展
公式ページ
2022年10月8日~12月18日
亀田城佐藤八十八美術館(秋田)
■開館50周年記念特別展「接収刀剣ー板橋に集いし赤羽刀ー」
公式ページ
2022年10月8日~12月11日
前期:10月8日~11月6日
後期:11月8日~12月11日
板橋区立郷土資料館(東京)
■本作長義
展示品リスト
2022年9月21日~12月15日
徳川美術館(愛知)
■特別展「城主のお道具ー由緒と伝来ー」
公式ページ
2022年10月26日~12月6日
城とまちミュージアム(愛知)
■国宝 剣 銘吉光(白山吉光)(白山比咩神社蔵)
コレクション展「石川県の文化財-国宝・重文・県文・市文-」
公式ページ
2022年10月28日~12月11日
石川県立美術館(石川)
■特別企画展「徳川家康と美濃〜久能山東照宮の名宝〜」
公式ページ・展示品リスト
2022年11月3日〜12月18日
関鍛冶伝承館(岐阜)
■織田左文字・面影・君万歳友成ほか
企画展「彦根藩井伊家の刀剣」
公式ページ・展示品リスト
2022年11月10日(木)~12月6日
彦根城博物館(滋賀)
■薬研藤四郎 復元(9/30~は和泉守兼定も追加)
公式ページ
2022年4月16日~9月25日 12月25日まで延長
本能寺大寶殿宝物館(京都)
■企画展「日本刀展 -こんぴらさんの刀-」
公式ページ
2022年11月1日~12月24日
高松市香南歴史民俗郷土館(香川)
■芦葉江
コレクション展「ひらく。―高松の歴史13のキーワード―」
公式ページ
2022年11月19日~12月25日
高松市歴史資料館 企画展示室(香川)
■2022年度現代刀職展 今に伝わるいにしえの技
2022年11月29日~12月25日
刀剣博物館(東京)
■「こんなにも美しい大和伝」
公式ページ
2022年10月1日〜12月31日
刀剣ワールド桑名・多度/ホテル多度温泉レジデンス新館(三重)
■毛利藤四郎・鳴狐・骨喰藤四郎写し・伯耆安綱・長船光忠ほか
公式ページ・展示品リスト
2022年10月25日~2023年1月15日
東京国立博物館(東京)
■令和5年癸卯「新春刀剣展」
公式ページ
2023年1月1日~1月29日
鹽竈神社博物館(宮城)
■圧切長谷部
2023年1月5日~2月5日
福岡市博物館(福岡)
■テーマ展「刀装具 ‐使う・見せる・彩る‐ 」
公式ページ・展示品リスト
2022年12月3日~2023年2月12日
備前長船刀剣博物館(岡山)
■蜻蛉切・松井江・大兼光・長篠一文字・おそらく助宗・火車切ほか
「乱世を駆け抜けた名刀 ―戦国の動乱から徳川の時代へ―」
公式ページ
2023年1月7日~2月12日
佐野美術館(静岡)
■刀剣資料公開展~郷土の刀剣と安田コレクション~
公式ページ・展示品リスト
2022年12月7日~2023年2月23日
第1期 12月7日~1月4日「越前康継と下坂鍛冶」
第2期 1月5日~1月31日「敦賀の古刀と若狭路の刀工」
第3期 2月1日~2月23日「安田コレクション」
敦賀市立博物館(福井)
■企画展「館蔵 刀装具コレクション 武家の嗜好品」
公式ページ・展示品リスト
2022年12月17日~2023年2月26日
中之島香雪美術館(大阪)
■令和4年度 企画展「おおいたの名刀」
公式サイト・展示品リスト
2022年12月23日〜2023年2月19日
大分県立歴史博物館(大分)
■笹貫・革包太刀拵(名物笹丸)
「刀を飾るⅡ」
公式ページ
2023年1月2日~2月26日
京都国立博物館(京都)
■「魅惑の短刀」
公式ページ・展示品リスト
2023年1月6日~2月26日
秋水美術館(富山)
■第68回重要刀剣等新指定展
公式ページ・展示品リスト
2023年1月7日~2月26日
刀剣博物館(東京)
■特別企画展「こうなる徳川将軍家 家康と千姫」
越前康継、勢州村正唐振を展示
公式ページ・展示品リスト
2023年1月14日~2月26日
桑名市博物館(三重)
■日光一文字
公式ページ
2023年2月7日~3月5日
福岡市博物館(福岡)
■特別展「橿原神宮の奉納刀」
公式ページ
2023年1月1日~3月5日 12日まで延長
橿原神宮(奈良)
■企画展「古代九州の刀剣」
公式ツイート
2023年1月18日~3月12日
九州歴史資料館(福岡)
■「新収蔵品展~刀剣・美術工芸品を中心に~」
2023年1月26日~3月12日
致道博物館(山形)
■企画展「福井城下の刀鍛冶 ~越前新刀オールスター~」
2024年2月3日~3月13日
福井市立郷土歴史博物館(福井)
■てんま天神梅まつり「盆梅と刀剣展」
公式ページ
2023年2月10日~2月28日
大阪天満宮(大阪)
■小田原城天守閣特別展「小田原ゆかりの刀剣」
公式ページ
2023年2月18日~3月12日
小田原城(静岡)
■令和4年度企画展 「日本刀・その魅力とこころ」
公式ページ
2022年4月1日~2023年3月26日
九度山・真田ミュージアム(和歌山)
■新春特別展「徳川家康軍団を支えた刀工・刀槍展」
公式ツイッター・展示品リスト
2023年1月12日~3月26日
駿府大御所刀工館(静岡)
■第90回企画展「たゆたう刃文 きらめく沸」
廣光、長船兼光、長船長義、長谷部国重等
公式ページ
2023年1月14日~3月19日
島田市博物館(静岡)
■ソハヤノツルキ・国宝 太刀 銘真恒
新春特別展「徳川家康公展」
公式ページ・展示品リスト(12/26ver.)
2022年12月26日~2023年3月21日
前期:2022年12月26日~2023年2月17日 ソハヤノツルキは前期のみ
後期:2023年2月18日~3月21日 太刀 銘真恒は後期のみノツルキは前期のみ
久能山東照宮博物館(静岡)
■「新春名刀展」
公式ページ
2023年1月10日~3月19日
塚本美術館(千葉)
■企画展 愛媛県指定無形文化財認定記念「彫金師・玉岡俊行展~鏨技~」
公式ページ
2023年1月24日~3月26日
五百亀記念館(愛媛)
■鬼切丸(髭切)
「宝物殿 春の特別公開ー秀吉公・家康公ゆかりの御神宝一挙公開ー」
公式ページ
2023年2月1日~3月26日
北野天満宮(京都)
■江雪左文字・太閤左文字・三木左文字・上部当麻・分部志津・九鬼正宗・島津正宗・寺沢貞宗・朱判貞宗・会津新藤五ほか
「福山城築城400年記念協賛事業「名刀 江雪左文字 ─江雪斎、家康、頼信が愛した刀の物語─」」
公式ページ・展示品リスト
2023年2月4日~3月19日
ふくやま美術館(広島)
■企画展 「蒲郡の刀鍛冶―藤原武則・元久の世界―」
公式ページ
2023年2月11日~3月19日
蒲郡市博物館(愛知)
■館蔵 中国の陶芸展
※こちらの展覧会内で館所蔵の刀剣を展示されています。大変良い品。オススメ
公式ページ・展示品リスト
2023年2月18日~3月26日
五島美術館(東京)
■佐野美術館常設展示室
脇指 銘 長谷部国重・短刀 銘 来国俊・短刀 銘 左/筑州□(住)など
公式ページ
2023年2月18日~4月2日
佐野美術館(静岡)
■コラボ展「~剣心VS志々雄~るろうに剣心と日本刀の世界展」
公式Twitter
2023年2月18日~3月30日
関鍛冶伝承館(岐阜)
■テーマ展「美しき刃たち~会津編」
公式ページ
2023年2月25日~4月2日
福島県立博物館(福島)
■津山分会展示会「郷土の刀剣Ⅱ」
公式ページ
2023年2月25日~3月26日
津山郷土博物館(岡山)
■日本刀展月山-GASSAN-
公式ページ
2023年3月8日~3月13日
阪急うめだ本店(大阪)
■「令和名刀展」
2023年3月8日~3月13日
横浜髙島屋7階美術画廊(神奈川)
■石田正宗※・石田貞宗※・豊後国行平・古青江貞次・長船光忠・勢州村正・小野繁慶・肥前忠吉ほか
公式ページ・展示品リスト
2023年1月17日~4月9日
東京国立博物館(東京)
■天守閣改修記念島原城刀剣展
公式ページ
2023年3月19日~4月9日
島原城天守閣(長崎)
■奉納神宝公開「永永無窮」 公開期間延長
石切丸・小狐丸・復元太刀石切丸、拵・復元天羽々矢、靭(ゆぎ)
公式ページ
2022年12月~2023年5月
各月1・8・15・22日と土日祝日、1/2~1/6,5/2に公開
石切劔箭神社(大阪)
■古今伝授の太刀・歌仙兼定
「揃い踏み 細川の名刀たち ―永青文庫の国宝登場―」
公式ページ・展示品リスト
2023年1月14日~5月7日
永青文庫(東京)
刀剣乱舞コラボあり>>詳細
■明大コレクション53「上古の刀」
公式ページ
2023年2月7日~5月6日
明治大学博物館(東京)
■テーマ展「鞘師 前田幸作の世界」
公式ページ
2023年2月18日~4月23日
備前長船刀剣博物館(岡山)
■直刀・黒漆平文太刀拵(附 刀唐櫃)※拵はⅠ期のみ
春の特別展「鹿島と香取」
公式ページ・展示品リスト
Ⅰ期:2023年2月17日~3月21日
Ⅱ期:2023年4月8日~5月7日
茨城県立歴史館(茨城)
■「かえってきた堀川国廣」
公式ページ・展示品リスト
2023年3月18日~5月7日
古河歴史博物館(茨城)
刀剣乱舞コラボあり>>詳細
■山鳥毛(※4/1~4/9のみ)・国宝 太刀 銘 吉房・重要文化財 太刀 銘 則宗ほか
「名刀 福岡一文字の光彩」
公式ページ
2023年4月1日~5月7日
岡山県立博物館(岡山)
■和泉守兼定
公式ページ
2023年5月13日・14日
土方歳三資料館(東京)
■「春の刀剣展示」
公式ページ
2023年1月28日~5月21日
太田市立大隈俊平記念館(群馬)
■「鉄の源流 たたら製鉄と日本刀展」
公式ページ
2023年3月4日~5月21日
刀剣博物館(東京)
■桜文様の金工作品~博物館でお花見を~
2023年3月28日~5月28日
八代市立博物館未来の森ミュージアム(熊本)
■「どうしよう 家康の頃の日本刀展」
公式ページ
2023年3月29日~5月21日
坂城町鉄の展示館(長野)
◾️テーマ展 「福山に開花した刀の世界―受け継がれる刀匠の技―」
公式ページ
2023年4月1日〜5月21日
福山城博物館(広島)
■菊御作・重要⽂化財 太⼑ 銘國光ほか
第129回展観「黒川古文化研究所名品展 ものを”見る”展覧会Ⅱ」
公式ページ・展示品リスト
2023年4月15日~5月28日
黒川古文化研究所(兵庫)
■茨城ディスティネーションキャンペーン開催記念特別展「結城秀康展」
公式ページ
2023年5月3日~5月28日
結城蔵美館(茨城)
刀剣乱舞コラボ>>詳細