刀剣訪問ブログ 賀宮レン
AUTHOR

刀剣訪問ブログ 賀宮レン管理人/ライター

刀剣乱舞というゲームをきっかけに、2015年から積極的に勉強を始めました。一番好きな刀匠は貞宗。 相州・来・古備前・古一文字・舞草・古伯耆等のかっこいい作風が好みです。

  • 2023年5月6日
  • 2023年5月9日

一夜かからぬ鉄午の越境 南部領から伊達との境に刀剣を見に行った話

久しぶりの刀剣遠征記事ですね。今回はお隣岩手県。ふと映画刀剣乱舞のロケ地を見に行ってみたいな〜と思い立ち、そういえば近くで刀剣展があるよね。北上江刺水沢…車で行けなくもない。よし行くか!というわけで、えさし郷土文化館さんと北上市立博物館に行ってきまし […]

  • 2023年4月11日
  • 2023年4月11日

講演などメモ記事

はじめに 刀剣に携わる活動をされている諸先生方から伺ったお話や講演の内容をまとめたメモ記事になります。個人的に後から読み返したいから残しておく…それだけの記事。できるだけ表現された言葉通りに書き起こしていますが、ケバ取り→箇条書きの形に直しているので […]

  • 2021年9月23日
  • 2023年1月23日

備忘録 村正Ⅱ

!この記事は展覧会を見た日から随分後に書いた個人用のメモになります。 特別企画展「村正Ⅱ」展覧会概要 展覧会名 特別企画展「村正Ⅱ」場所:桑名市博物館(三重)会期:2018年10月06日(土)〜11月25日(日)公式ホームページ:http://www […]

  • 2020年1月25日
  • 2020年5月17日

鹽竈神社にて国包展をみに行った話

■日時 2020年1月14日■場所 鹽竈神社博物館(宮城)■入館料 500円 刀剣を常設展示していると聞いていた宮城県の鹽竈神社(しおがまじんじゃ)。なかなか行く機会に巡り会えなかったのですが、初詣をかねてようやく行ってみることができました。鹽竈神社 […]

  • 2019年9月16日
  • 2022年11月22日

戦場が求めた用は美と相成る「特別展 侍~もののふの美の系譜~ The Exhibition of SAMURAI」

9月7日よりスタートしました、福岡市博物館での展覧会”侍展”。4月にはすでに飛行機のチケットを確保していたくらい、個人的には今年一番楽しみにしていた展覧会です。大変ありがたいことにメディア向け内覧会に参加させていただけたので、今回の記事は写真付きでお […]

  • 2019年8月25日
  • 2020年5月17日

高岡の森弘前藩歴史館で津軽藩の名刀を見てきた話

■日時:2019年8月22日■場所:高岡の森弘前藩歴史館(青森)■入館料:大人300円■交通費:0円(自家用車) 以前から気になっていた「高岡の森弘前藩歴史館」に刀を見に行ってきました。弘前ってなんて読むの?どこにあるの?なんで友成が青森にあるの?な […]

  • 2019年5月16日
  • 2023年5月31日

全国の刀剣展示施設一覧

刀剣類が展示されている施設一覧です。 のいずれかを基本条件に載せています。ここも追加してほしいという施設がある場合はお知らせください。特に秋田県・福島県・鳥取県の情報をお待ちしています。 北海道・東北地方の刀剣展示施設 北海道 土方・啄木浪漫館 土方 […]

  • 2018年11月1日
  • 2022年11月22日

虎徹の刀を見に彦根城へ行った話 「特別展 長曽祢虎徹―新刀随一の匠―」

■日時 2018年10月31日■場所 彦根城博物館(滋賀)■入館料 1,200円(彦根城・玄宮園・博物館のセット券) 「そうだ、滋賀行こう」まだ訪れたことのなかった滋賀県。琵琶湖が見てみたいし、彦根城も見たいし、京都から近いし。そして虎徹の展示もある […]