TAG

手掻派

  • 2019年1月11日
  • 2025年2月2日

また日の目を見るときが来るまで 「REBORN 蘇る名刀」を見に行った話

今回の展示も古備前正恒、友成、三条宗近、粟田口吉光、来国行、正宗、貞宗などの有名刀工の刀が並びます。見応え抜群の約五十振り。しかしいつもの刀展と違うのは、焼身(やけみ)の刀がメインの展示だということ。 焼身というのは字のとおり、戦や天災などで焼けてし […]

  • 2017年8月6日
  • 2025年2月2日

博多藤四郎を見に行った話 「あらたな国民のたから‐文化庁購入文化財団展‐」

展覧会概要 展覧会名:一関市博物館開館20周年 記念特別展 新たな国民の宝 ―文化庁購入文化財展―場所:一関市博物館(岩手)会期:2017年7月15日(土)~8日20日(日)公式HP・文化庁のページ(リンク切れ)・出品リスト入館料:300円備考:写真 […]

  • 2016年4月13日
  • 2025年1月31日

大般若長光・観世正宗を見に行った話

■日時 2016年3月17日、3月26日、4月9日■場所 東京国立博物館(東京都・上野)■入館料  0円(年パス)■交通費 388円(新宿⇔上野/往復) トーハクは前回の童子切に引続き、未実装刀剣の展示紹介になります。2017年10月追記:大般若長光 […]

  • 2015年12月22日
  • 2025年1月31日

獅子王を見に行った話

■日時 2015年10月18日、11月1日、12月11日、12日■場所 東京国立博物館(東京都・上野)■企画 武士の装い■入館料  0円(年パス)■交通費 388円(新宿⇔上野/往復) 今回展示されていたのは以下の刀。1Fも2Fも見所満載な展示でした […]

  • 2015年11月14日
  • 2025年1月31日

燭台切光忠を見に行った話 羽田編

展覧会概要 展覧会名:第19回企画展「徳川ミュージアム所蔵品精選 TOKUGAWAIEYASU 天下泰平の軌跡」会期:【前期】2015年10月10日~11月10日 【後期】2015年11月12日12月13日会場:羽田空港 ディスカバリーミュージアム( […]

  • 2015年8月30日
  • 2025年1月31日

燭台切光忠を見に行った話

■日時 2015年8月23日■場所 徳川ミュージアム(茨城県水戸市)■入館料 1,080円■交通費 4,218円(新宿→水戸→見川二丁目) 「武庫刀纂(ぶことうさん)を見に行った意味とは……」記念すべきこのブログの最初の記事である「武庫刀纂を見に行っ […]