TAG

とうらぶコラボ

  • 2025年3月1日
  • 2025年3月9日

キュンパスを使いたくさんの施設で刀剣を見てきた話⑤ 佐野美術館で「名刀ズラリ」

この記事はJR東日本のキュンパスを使い、以下の6つの施設を見てきた話の5番目です。 肝心要の行程表1・行程表2 ▼前回のお話 グーグルマップの案内に従って三嶋大社から徒歩で佐野美術館へ。お庭のある側から入りました。 もう花が咲いている。春じゃ〜 佐野 […]

  • 2025年1月14日
  • 2025年1月21日

日本刀が愛された歴史のいちページ 刀剣乱舞10周年に寄せて

2024年の年末、Xにて以下のような投稿をしました。 2015年の刀剣乱舞がリリースされて以降、日本刀を取り巻く環境では様々な変化がありました。その中でも、個人的に好きでずっと追いかけてきた展覧会について。皆さんは(この10年で)どんな展覧会が印象に […]

  • 2023年11月10日
  • 2025年2月2日

京極正宗と白山吉光、そしてもう一度太郎作正宗を見たくて金沢を訪れた話

「いつか太郎作正宗を再チャレンジしたい」「京極正宗、刀剣乱舞実装直後に本体展示なんてタイミング良すぎ」「なんだかんだで白山吉光見てなかった」「前後期で見たい刀が分かれる……だと?」 金沢 行くしかなかった 金沢。日本海側、石川県の都市。東京在住時と比 […]

  • 2021年9月23日
  • 2025年1月31日

備忘録 村正Ⅱ

!この記事は展覧会を見た日から随分後に書いた個人用のメモになります。 特別企画展「村正Ⅱ」展覧会概要 展覧会名 特別企画展「村正Ⅱ」場所:桑名市博物館(三重)会期:2018年10月06日(土)〜11月25日(日)公式ホームページ:http://www […]

  • 2019年9月16日
  • 2025年3月9日

戦場が求めた用は美と相成る「特別展 侍~もののふの美の系譜~ The Exhibition of SAMURAI」

9月7日よりスタートしました、福岡市博物館での展覧会”侍展”。4月にはすでに飛行機のチケットを確保していたくらい、個人的には今年一番楽しみにしていた展覧会です。大変ありがたいことにメディア向け内覧会に参加させていただけたので、今回の記事は写真付きでお […]

  • 2019年1月11日
  • 2025年2月2日

また日の目を見るときが来るまで 「REBORN 蘇る名刀」を見に行った話

今回の展示も古備前正恒、友成、三条宗近、粟田口吉光、来国行、正宗、貞宗などの有名刀工の刀が並びます。見応え抜群の約五十振り。しかしいつもの刀展と違うのは、焼身(やけみ)の刀がメインの展示だということ。 焼身というのは字のとおり、戦や天災などで焼けてし […]

  • 2018年10月16日
  • 2025年1月31日

平成最後!千載一遇の大刀剣展 特別展「京のかたな 匠のわざと雅のこころ」

■日時  2018年9月29日■場所  京都国立博物館■入館料 前売り券 1,300円 数年前から計画されていたという今回の展示。1997年に東京国立博物館で開催された刀剣の特別展「日本のかたな -鉄のわざと武のこころ-」以来、21年ぶりの大規模な刀 […]

  • 2018年10月11日
  • 2025年2月10日

宝刀展ⅩⅢは兄者づくしか 「KYOTO NIPPON FESTIVAL」

■日時  2018年10月10日■場所  北野天満宮■宝刀展チケット 800円 ────宝物殿の中に踏み入ると、そこは兄者づくしだった北野天満宮の宝刀展も早いことでもう13回目。今回は日本の伝統文化・アート・食を融合させたKYOTO NIPPON F […]

  • 2017年4月30日
  • 2025年1月31日

山姥切国広を見に行った話

■日時  2017年3月12日・29日■場所  足利市美術館(栃木)■入館料 1,000円■交通費 一回目 2,370円(青春18きっぷ)     二回目 4,654円 どれだけのファンがこの展示を心待ちにしていたのか。擬人化された名刀・山姥切国広は […]