来派
- 2025年1月2日
- 2025年1月3日
勉強は続く 鹽竈神社博物館で元旦から刀活動を充実させた話
二度目の鹽竈(しおがま)神社博物館です。前回は2020年前の新春刀剣展。もう5年前?! いやそんなウソでしょ…時の経つのが早すぎますね!今回の展覧会は「江戸時代までに製作された”古のかたな”とともに、北海道・東北地方で活躍する現代刀匠によって作製され […]
- 2019年3月29日
- 2024年12月3日
京のかたな展に出品された刀たちを手に取って鑑賞してきた備忘録
日本美術刀剣保存協会-東京都支部3月定例鑑賞研究会 「京のかたな展 出品刀を中心として」■日時 2019年3月23日■場所 東京美術倶楽部■参加費 一般:3,000円 日本美術刀剣保存協会東京都支部主催の3月定例鑑賞研究会に参加させていただきました。 […]
- 2018年10月16日
- 2024年12月4日
平成最後!千載一遇の大刀剣展 特別展「京のかたな 匠のわざと雅のこころ」
■日時 2018年9月29日■場所 京都国立博物館■入館料 前売り券 1,300円 数年前から計画されていたという今回の展示。1997年に東京国立博物館で開催された刀剣の特別展「日本のかたな -鉄のわざと武のこころ-」以来、21年ぶりの大規模な刀 […]
- 2017年7月14日
- 2024年12月2日
物吉貞宗と五月雨郷を見に行った話 「天下人・徳川家康と尾張徳川家の至宝」
■日時 2017年7月14日 ■場所 富山県立水墨美術館 ■入館料 前売券900円 ■交通費 200円(富山駅→富山トヨペット本社前)
- 2017年6月11日
- 2024年12月2日
伏見貞宗を筆頭に短刀が素晴らしかった展示の話 「名刀礼賛 もののふ達の美学」
■日時 2017年6月3日・10日 ■場所 泉屋博古館分館(東京) ■入館料 800円(2回目は半券提示で400円)
- 2016年12月31日
- 2024年12月2日
江雪左文字と明石国行を見に行った話 「阿部家ゆかりの日本刀 小松コレクションと五箇伝の名刀」
■日時 2016年11月26日 ■場所 ふくやま美術館 ■入館料 1,000円 ■交通費 11,700円
- 2016年12月25日
- 2024年12月3日
小夜左文字・愛染国俊・蜻蛉切・貞ちゃんを見に行った話 「名刀は語る 磨きの文化」
■日時 2016年11月13日・14日■場所 佐野美術館■入館料 前売券750円 遅くなりましたが、佐野美術館の展示に行ってきた記録を書きたいと思います。今回の展示は佐野美術館さんが所蔵する名刀の他に、日本刀剣博物技術研究財団さんが所有する刀剣も […]
- 2016年9月4日
- 2025年1月13日
亀甲貞宗を見に行った話
■日時 2016年8月24日、9月2日■場所 東京国立博物館(東京都・上野)■入館料 0円(年パス)■交通費 388円(新宿⇔上野/往復) 来るべくして来たのか。亀甲貞宗。 13室の刀剣たち 今回はこの12振。丁度トーハクのおじさんとも会えたので、 […]
- 2015年12月14日
- 2024年12月11日
鯰尾藤四郎と当時未実装だった物吉貞宗を見に行った話
■日時 2015年9月12日■場所 徳川美術館・蓬左文庫(愛知県名古屋市)■観覧料 1,200円■交通費 420円(JR名古屋駅⇔徳川新出来/往復) ——————■旅行日程 […]
- 2015年8月23日
- 2024年12月24日
厚藤四郎を見に行った話
■日時 2015年7月24日、8月7日■場所 東京国立博物館(東京都・上野)■企画 ジャンル別展示「刀」■入館料 0円(年パス)■交通費 388円(新宿⇔上野/往復) 三日月から展示が切り替わり早一ヶ月…毎日たくさんの人に写真を撮られていたんでしょ […]