古備前
- 2025年3月29日
- 2025年3月30日
「鐵華刃韵──日本刀之美」台湾にて名刀揃いの日本刀展を見てきた話
展覧会を知ったきっかけ 日本刀の展示ケースを作成されている中村さんが、Xにてこんな投稿をされました。 八文字長義をお持ちの方が日刀保台湾支部を立ち上げられたようです。また3/22~3/29に台湾大学にて名刀展示会が開かれるそうです。日本から飛行機で約 […]
- 2024年4月2日
- 2024年12月29日
東京・京都弾丸旅行記 2日目 京都国立博物館「備前・備中・備後の名刀」展
展覧会概要 展覧会名:備前・備中・備後の名刀会期:2024年2月7日~ 3月24日会場:金工 1階 5・6展示室展覧会案内ページ・作品リスト:https://www.kyohaku.go.jp/jp/exhibitions/collection/20 […]
- 2024年3月24日
- 2024年12月18日
東京・京都弾丸旅行記 1日目 トーハク&刀剣博物館
東京まで1万円で往復できるキュンパスなる切符が出るだと?通常料金で往復31,220円かかる民は飛びつくしかなかったのでした。そうだ遠征行こう。 キュンパスとはJR東日本から発売された「旅せよ平日!JR東日本たびキュン♥早割パス」のこと。JR東日本圏内 […]
- 2024年2月14日
- 2025年3月9日
はじめての日枝神社とただ一振りの国宝則宗
国宝の一文字則宗を所蔵・展示していることで刀剣界隈では有名な東京の日枝神社。実はまだ行ったことがなかったので、ちょうど上京するタイミングで則宗が展示されていたので行ってみました。 概要 会期:常設・2か月ごとに展示替え会場:日枝神社宝物殿(東京都)ホ […]
- 2019年9月16日
- 2025年3月9日
戦場が求めた用は美と相成る「特別展 侍~もののふの美の系譜~ The Exhibition of SAMURAI」
9月7日よりスタートしました、福岡市博物館での展覧会”侍展”。4月にはすでに飛行機のチケットを確保していたくらい、個人的には今年一番楽しみにしていた展覧会です。大変ありがたいことにメディア向け内覧会に参加させていただけたので、今回の記事は写真付きでお […]
- 2019年8月25日
- 2025年3月9日
高岡の森弘前藩歴史館で津軽藩の名刀を見てきた話
■日時:2019年8月22日■場所:高岡の森弘前藩歴史館(青森)■入館料:大人300円■交通費:0円(自家用車) 以前から気になっていた「高岡の森弘前藩歴史館」に刀を見に行ってきました。弘前ってなんて読むの?どこにあるの?なんで友成が青森にあるの?な […]
- 2017年12月8日
- 2025年2月10日
特別展「刀剣鑑賞の歴史」を見に行った話
開催概要 展覧会名 特別展「刀剣鑑賞の歴史」場所 東京国立博物館 本館 14室期間 2017年12月5日~2018年2月25日公式ページ・展示作品リスト鑑賞日時 2017年12月8日 そう!この展覧会では正宗が一度に三振りもみられます!日本刀=正宗 […]
- 2017年8月6日
- 2025年2月2日
博多藤四郎を見に行った話 「あらたな国民のたから‐文化庁購入文化財団展‐」
展覧会概要 展覧会名:一関市博物館開館20周年 記念特別展 新たな国民の宝 ―文化庁購入文化財展―場所:一関市博物館(岩手)会期:2017年7月15日(土)~8日20日(日)公式HP・文化庁のページ(リンク切れ)・出品リスト入館料:300円備考:写真 […]
- 2017年7月14日
- 2025年2月2日
物吉貞宗と五月雨郷を見に行った話 「天下人・徳川家康と尾張徳川家の至宝」
今年の夏も遠征が暑い!いや熱い!というけで三箇所連続遠征に行ってまいります。その第1弾がこちら、富山県立水墨美術館で開催されている『天下人・徳川家康と尾張徳川家の至宝』。 展覧会概要 展覧会名:北日本放送開局65周年記念「徳川美術館展―天下人・徳川家 […]
- 2016年12月31日
- 2025年1月31日
江雪左文字と明石国行を見に行った話 「阿部家ゆかりの日本刀 小松コレクションと五箇伝の名刀」
展覧会概要 展覧会名:阿部家ゆかりの日本刀 -小松コレクションと五箇伝の名刀-会期:2016年11月12日~12月18日会場:ふくやま美術館(広島)展覧会案内ページ:https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/sos […]