TAG

神社仏閣

  • 2025年1月2日
  • 2025年1月3日

勉強は続く 鹽竈神社博物館で元旦から刀活動を充実させた話

二度目の鹽竈(しおがま)神社博物館です。前回は2020年前の新春刀剣展。もう5年前?! いやそんなウソでしょ…時の経つのが早すぎますね!今回の展覧会は「江戸時代までに製作された”古のかたな”とともに、北海道・東北地方で活躍する現代刀匠によって作製され […]

  • 2024年2月14日
  • 2024年12月16日

はじめての日枝神社とただ一振りの国宝則宗

国宝の一文字則宗を所蔵・展示していることで刀剣界隈では有名な東京の日枝神社。実はまだ行ったことがなかったので、ちょうど上京するタイミングで則宗が展示されていたので行ってみました。 概要 会期:常設・2か月ごとに展示替え会場:日枝神社宝物殿ホームページ […]

  • 2023年12月31日
  • 2025年1月7日

2023年刀剣関連行ったものまとめ

刀剣訪問・鑑賞・講演会など今年に行ったものまとめです。編集時点で生きているURLは載せておきます。 2023年の刀剣遠征状況 2020年からのコロナ禍で、昨年までは刀剣遠征をほとんどできない状況でした。見た数はゼロではないけれど、その年に見た刀の中で […]

  • 2023年7月24日
  • 2024年12月2日

私が見たものは刀剣だったのだろうか?日光二荒山神社の御神宝展を見に行った話

訪問日:2023年7月14日・15日 いつか行ってみようと思っていた日光二荒山神社の宝物館。東京に住んでいるうちに行けば距離も近くアクセスも楽だったのに、いつでも行けそうな雰囲気だったのでズルズルと時は経ち。この度刀剣展が開催されるということで、よう […]

  • 2020年1月25日
  • 2024年12月3日

鹽竈神社にて国包展をみた話

■日時 2020年1月14日■場所 鹽竈神社博物館(宮城)■入館料 500円 刀剣を常設展示していると聞いていた宮城県の鹽竈神社(しおがまじんじゃ)。なかなか行く機会に巡り会えなかったのですが、初詣をかねてようやく行ってみることができました。鹽竈神社 […]

  • 2016年5月8日
  • 2024年12月25日

薬師寺の刀展を見に行った話 と 古都ぶらぶら雑記

「仏教と刀」展・「噂の刀展」 展覧会概要 会期:2016年3月1日~5月8日 ※大俱利伽羅は4月2日のみの展示会場:薬師寺 聚宝館・大宝館(奈良県)拝観料:1,100円(刀展のチケットは頂き物)展覧会案内ページ:写真撮影NG 訪問日:2016年4月1 […]

  • 2016年4月24日
  • 2024年12月24日

石切丸と小狐丸を見に行った話

■日時  2016年4月15日■場所  石切劔箭神社(大阪府)■拝観料 0円■旅行日程 2016年4月15日〜4月16日■東京―大阪交通費 7,680円■宿泊地・宿泊費 近鉄奈良駅徒歩4分のとこ一泊2,100円 石切丸と小狐丸を見に、東大阪市の石切劔 […]

  • 2016年3月10日
  • 2024年12月20日

北野天満宮宝刀展に行ってきた話/髭切

■日時  2016年2月13日■場所  北野天満宮■拝観料 300円■旅行日程 2016年2月11日〜2月13日■東京―京都交通費 7,680円■宿泊地・宿泊費 烏丸御池駅徒歩3分のとこ二泊3,900円 スタンプラリーの次の日に宝刀展に行ってきました […]