- 2015年6月16日
- 2023年2月7日
February 7 updated Japanese Sword exhibition information
♥=ToukenRanbu Sword◉=National Treasure ◎=Important cultural propertiesDate notation on this page is Year-Month-Day Please Not […]
- 2021年9月23日
- 2023年1月23日
備忘録 村正Ⅱ
!この記事は展覧会を見た日から随分後に書いた個人用のメモになります。 特別企画展「村正Ⅱ」展覧会概要 展覧会名 特別企画展「村正Ⅱ」場所:桑名市博物館(三重)会期:2018年10月06日(土)〜11月25日(日)公式ホームページ:http://www […]
- 2020年1月25日
- 2020年5月17日
鹽竈神社にて国包展をみに行った話
■日時 2020年1月14日■場所 鹽竈神社博物館(宮城)■入館料 500円 刀剣を常設展示していると聞いていた宮城県の鹽竈神社(しおがまじんじゃ)。なかなか行く機会に巡り会えなかったのですが、初詣をかねてようやく行ってみることができました。鹽竈神社 […]
- 2019年9月16日
- 2022年11月22日
戦場が求めた用は美と相成る「特別展 侍~もののふの美の系譜~ The Exhibition of SAMURAI」
9月7日よりスタートしました、福岡市博物館での展覧会”侍展”。4月にはすでに飛行機のチケットを確保していたくらい、個人的には今年一番楽しみにしていた展覧会です。大変ありがたいことにメディア向け内覧会に参加させていただけたので、今回の記事は写真付きでお […]
- 2019年8月25日
- 2020年5月17日
高岡の森弘前藩歴史館で津軽藩の名刀を見てきた話
■日時:2019年8月22日■場所:高岡の森弘前藩歴史館(青森)■入館料:大人300円■交通費:0円(自家用車) 以前から気になっていた「高岡の森弘前藩歴史館」に刀を見に行ってきました。弘前ってなんて読むの?どこにあるの?なんで友成が青森にあるの?な […]
- 2019年5月16日
- 2023年1月24日
全国の刀剣展示施設一覧
刀剣類が展示されている施設一覧です。 のいずれかを基本条件に載せています。ここも追加してほしいという施設がある場合はお知らせください。特に秋田県・福島県・鳥取県の情報をお待ちしています。 北海道・東北地方の刀剣展示施設 北海道 土方・啄木浪漫館常設展 […]
- 2019年3月29日
- 2020年5月21日
京のかたな展に出品された刀たちを手に取って鑑賞してきた備忘録
日本美術刀剣保存協会-東京都支部3月定例鑑賞研究会 「京のかたな展 出品刀を中心として」■日時 2019年3月23日■場所 東京美術倶楽部■参加費 一般:3,000円 日本美術刀剣保存協会東京都支部主催の3月定例鑑賞研究会に参加させていただきました。 […]
- 2019年1月11日
- 2022年11月22日
また日の目を見るときが来るまで 「REBORN 蘇る名刀」を見に行った話
■日時:2019年1月7日■場所:佐野美術館(静岡)■展覧会名:REBORN 蘇る名刀■入館料:900円(当日割引券)■交通費:4,540円(東京⇔三島) 今回の展示も古備前正恒、友成、三条宗近、粟田口吉光、来国行、正宗、貞宗などの有名刀工の刀が並び […]
- 2018年11月1日
- 2022年11月22日
虎徹の刀を見に彦根城へ行った話 「特別展 長曽祢虎徹―新刀随一の匠―」
■日時 2018年10月31日■場所 彦根城博物館(滋賀)■入館料 1,200円(彦根城・玄宮園・博物館のセット券) 「そうだ、滋賀行こう」まだ訪れたことのなかった滋賀県。琵琶湖が見てみたいし、彦根城も見たいし、京都から近いし。そして虎徹の展示もある […]
- 2018年10月16日
- 2020年5月23日
平成最後!千載一遇の大刀剣展 特別展「京のかたな 匠のわざと雅のこころ」
■日時 2018年9月29日■場所 京都国立博物館■入館料 前売り券 1,300円 数年前から計画されていたという今回の展示。1997年に東京国立博物館で開催された刀剣の特別展「日本のかたな -鉄のわざと武のこころ-」以来、21年ぶりの大規模な刀 […]