- 2015年6月16日
- 2025年4月20日
April 20 updated : Japanese Sword exhibition information
This English page focuses on swords from Touken Ranbu and large-scale exhibition information. Small exhibitions or local exhi […]
- 2025年4月18日
- 2025年4月19日
東京で出会う「白梅」の刀剣たち 「お江戸の天神信仰―湯島天神と北野天神―」を見てきた話
「天満宮」といえば刀剣ファンにとっては京都の北野天満宮はもやお馴染みですね。菅原道真公(菅公・天神様)を御祭神とする、全国の天満宮の総本社。今回訪れたのは東京の代表的な天満宮である湯島天満宮。受験生の聖地として有名な神社ですね。正式名称は湯島天満宮だ […]
- 2025年3月29日
- 2025年3月30日
「鐵華刃韵──日本刀之美」台湾にて名刀揃いの日本刀展を見てきた話
展覧会を知ったきっかけ 日本刀の展示ケースを作成されている中村さんが、Xにてこんな投稿をされました。 八文字長義をお持ちの方が日刀保台湾支部を立ち上げられたようです。また3/22~3/29に台湾大学にて名刀展示会が開かれるそうです。日本から飛行機で約 […]
- 2025年3月7日
- 2025年3月7日
キュンパスを使いたくさんの施設で刀剣を見てきた話⑥ 同一ケースに並ぶ源氏の宝刀「旧嵯峨御所 大覚寺―百花繚乱 御所ゆかりの絵画―」
この記事はJR東日本のキュンパスを使い、以下の6つの施設を見てきた話の6番目です。 肝心要の行程表1・行程表2 ▼前回のお話 佐野美術館から踊り子号で東京へ。遠征の最後は東京国立博物館にて大覚寺展と常設展。ここまで概ね行程表通りに来られてひと心地。無 […]
- 2025年3月1日
- 2025年3月9日
キュンパスを使いたくさんの施設で刀剣を見てきた話⑤ 佐野美術館で「名刀ズラリ」
この記事はJR東日本のキュンパスを使い、以下の6つの施設を見てきた話の5番目です。 肝心要の行程表1・行程表2 ▼前回のお話 グーグルマップの案内に従って三嶋大社から徒歩で佐野美術館へ。お庭のある側から入りました。 もう花が咲いている。春じゃ〜 佐野 […]
- 2025年2月24日
- 2025年3月7日
キュンパスを使いたくさんの施設で刀剣を見てきた話④ 三嶋大社宝物館
この記事はJR東日本のキュンパスを使い、以下の6つの施設を見てきた話の4番目です。 肝心要の行程表1・行程表2 ▼前回のお話 にぎやかなコラボ演出 三島駅に到着するともう改札周辺からコラボのポスターやら旗やらがそこらじゅうにありました。思っていたより […]
- 2025年2月23日
- 2025年3月7日
キュンパスを使いたくさんの施設で刀剣を見てきた話③ 駿府大御所刀工館
この記事はJR東日本のキュンパスを使い、以下の6つの施設を見てきた話の3番目です。 ▼前回のお話 肝心要の行程表1・行程表2 踊り子号で快適に静岡へ 日枝神社から地下鉄で東京駅へ戻り静岡へ向かいます。鉄道での移動は新幹線、特急踊り子号、JR東海道線の […]
- 2025年2月19日
- 2025年3月7日
キュンパスを使いたくさんの施設で刀剣を見てきた話② 日枝神社の奉納刀全部見たい2025年2月〜3月編
この記事はJR東日本のキュンパスを使い、以下の6つの施設を見てきた話の2番目です。 肝心要の行程表1・行程表2 ▼前回のお話 埼玉県立歴史と民俗の博物館の次は、東京都の日枝神社へ向かいます。ダイヤ乱れが予想されたので予定より少し早めに博物館を出発。大 […]
- 2025年2月15日
- 2025年3月7日
キュンパスを使いたくさんの施設で刀剣を見てきた話① 埼玉県立歴史と民俗の博物館で謙信景光
今年もJR東日本でキュンパスが販売されていたので、そちらを使って東京と静岡の刀剣展覧会を見てきました。キュンパスについての詳細はこちら▶https://www.jreast.co.jp/heijitsutabi/kyunpass 連続する2日間の使用 […]
- 2025年1月14日
- 2025年1月21日
日本刀が愛された歴史のいちページ 刀剣乱舞10周年に寄せて
2024年の年末、Xにて以下のような投稿をしました。 2015年の刀剣乱舞がリリースされて以降、日本刀を取り巻く環境では様々な変化がありました。その中でも、個人的に好きでずっと追いかけてきた展覧会について。皆さんは(この10年で)どんな展覧会が印象に […]
- 2025年1月2日
- 2025年1月3日
勉強は続く 鹽竈神社博物館で元旦から刀活動を充実させた話
二度目の鹽竈(しおがま)神社博物館です。前回は2020年前の新春刀剣展。もう5年前?! いやそんなウソでしょ…時の経つのが早すぎますね!今回の展覧会は「江戸時代までに製作された”古のかたな”とともに、北海道・東北地方で活躍する現代刀匠によって作製され […]