今年の総括です。刀剣訪問・鑑賞・講演会などは編集時点で生きている概要URLは載せておきます。
最初に行ってきたまとめ、最後にその他の活動等をまとめています。
- 1 日枝神社宝物殿 12月~1月・6月~7月常設展
- 2 「特別展 正宗十哲 -名刀匠正宗とその弟子たち-」
- 3 特別展「本阿弥光悦の大宇宙」
- 4 総合文化展 13室
- 5 総合文化展 13室
- 6 「第69回重要刀剣等新指定展」
- 7 「春の特別公開」
- 8 「本能寺の変で焼失した信長の愛刀復元展」
- 9 「備前・備中・備後の名刀」
- 10 令和六年度企画展示1「鐵[kurogane]の美2024」 ~ 綾杉のきらめき - 刀工月山 ~
- 11 「超・日本刀入門 revive ― 鎌倉時代の名刀に学ぶ」
- 12 第28回特別重要刀剣等新指定展
- 13 総合文化展 13室
- 14 「徳川美術館展 尾張徳川家の至宝」
- 15 青柳家
- 16 立花家史料館 オンラインLIVEツアー「立花宗茂遺愛の刀剣と備前刀の魅力」
- 17 雑感
日枝神社宝物殿 12月~1月・6月~7月常設展
東京都 日枝神社
太刀 銘 則宗・太刀 銘 豊後国行平・太刀 銘 高包など
訪問日:1月16日
国宝の一文字則宗を所蔵・展示していることで刀剣界隈では有名な東京の日枝神社。実はまだ行ったことがなかったので、ちょうど上京するタイミングで則宗が展示されていたので行ってみました。 概要 会期:常設・2か月ごとに展示替え会場:[…]
「特別展 正宗十哲 -名刀匠正宗とその弟子たち-」
東京都 刀剣博物館
会期:2024年1月6日~2月11日 展示品リスト
江雪左文字・じゅらく(太閤左文字)・国宗・会津新藤五・疱瘡正宗・伏見正宗・不動正宗・九鬼正宗・京極正宗・分部志津・稲葉江・大久保江・中川江・日本一則重・太閤則重・朱判貞宗・寺沢貞宗など
訪問日:1月16日
展覧会概要 展覧会名:特別展 正宗十哲 ―名刀匠正宗とその弟子たち―会期:2024年1月6日~2月11日会場:刀剣博物館(東京)展覧会案内ページ:https://www.touken.or.jp/museum/exhibit[…]
特別展「本阿弥光悦の大宇宙」
東京都 東京国立博物館
会期:2024年1月16日〜3月10日 公式ページ
後藤藤四郎・国宝 短刀 銘 備州長船住長重 甲戌・短刀 銘兼氏 金象嵌花形見・北野江・観世正宗・城和泉正宗(津軽正宗)・鳥飼来国次など
訪問日:1月17日
総合文化展 13室
東京都 東京国立博物館
会期:2024年1月2日~3月3日 公式ページ・展示品リスト
三日月宗近・籠手切正宗・一柳安吉・古備前友成・長船勝光・宗光・関兼元・肥前忠吉など
訪問日:1月17日
総合文化展 13室
東京都 東京国立博物館
会期:2024年3月5日~5月26日 公式ページ・展示品リスト
童子切安綱・古備前正恒・志津兼氏・長船光忠・長船長光・長船景光・小野繁慶・津田助広ほか
訪問日:3月5日
「第69回重要刀剣等新指定展」
東京都 刀剣博物館
会期:2024年2月23日~4月14日 展示品リスト
太刀 銘千手院・刀 銘保昌・短刀 銘国光(新藤五)・刀 銘行光・短刀 (朱銘)[貞]宗・刀 (朱書不明)伝江ほか
訪問日:3月5日
東京まで1万円で往復できるキュンパスなる切符が出るだと?通常料金で往復31,220円かかる民は飛びつくしかなかったのでした。そうだ遠征行こう。 キュンパスとはJR東日本から発売された「旅せよ平日!JR東日本たびキュン♥早割パス」のこ[…]
「春の特別公開」
京都府 北野天満宮
会期:2024年1月25日~3月25日
鬼切丸(髭切)ほか刀剣20振
訪問日:3月6日
「本能寺の変で焼失した信長の愛刀復元展」
京都府 本能寺大賓殿宝物館
2023年4月15日~9月3日 2024年4月11日まで延長
復元 薬研藤四郎・復元 実休光忠・刀 水心子正秀・太刀 銘正恒・刀 無銘伝左文字など
訪問日:3月6日
「備前・備中・備後の名刀」
京都府 京都国立博物館
会期:2024年2月7日〜3月24日 公式ページ・展示品リスト
太刀 銘 □忠(名物膝丸・薄緑)・二ツ銘則宗・正恒・友成・成高・助村・景秀・長光・雲生・守家ほか
訪問日:3月6日
展覧会概要 展覧会名:備前・備中・備後の名刀会期:2024年2月7日~ 3月24日会場:金工 1階 5・6展示室展覧会案内ページ・作品リスト:https://www.kyohaku.go.jp/jp/exhibitions/coll[…]
令和六年度企画展示1「鐵[kurogane]の美2024」 ~ 綾杉のきらめき - 刀工月山 ~
山形県 最上義光歴史館
会期:2024年4月3日~6月30日 公式ページ
訪問日:6月14日
刀剣見に行く=遠征となってしまった現在。仕事の出張というものは刀剣を見に行くチャンスとなるわけですね。この度仙台出張があったので、見に行けそうな展覧会をチェックしてみたところ、前から行ってみたかった山形市の最上義光歴史館で刀剣展が開催され[…]
「超・日本刀入門 revive ― 鎌倉時代の名刀に学ぶ」
東京都 静嘉堂文庫美術館
会期:2024年6月22日~8月25日 一部展示替えあり 公式ページ
後家兼光・国宝 太刀 銘包永・重要文化財 太刀 銘国光・重要文化財 名物日置安吉・重要文化財 太刀 銘髙綱ほか
刀剣乱舞コラボあり
訪問日:6月29日
第28回特別重要刀剣等新指定展
東京都 刀剣博物館
会期:2024年6月29日~7月28日 展示品リスト
短刀 (朱銘)[貞]宗・薙刀直し刀 無銘 但州国光・太刀 銘恒遠・太刀 銘助包・太刀 (折返銘)雲生など
訪問日:6月29日
総合文化展 13室
東京都 東京国立博物館
会期:2024年5月28日~8月25日 公式ページ・展示品リスト
亀甲貞宗・相州行光・古備前友成・三条宗近・長船長義ほか
訪問日:6月29日
「徳川美術館展 尾張徳川家の至宝」
東京都 サントリー美術館
会期:2024年7月3日~9月1日 公式ページ
津田遠江長光・銘村正・物吉貞宗・大坂長銘正宗
訪問日:8月17日
展覧会概要 展覧会名:徳川美術館展 尾張徳川家の至宝会期:2024年7月3日~9月1日会場:サントリー美術館展覧会案内ページ:https://www.suntory.co.jp/sma/exhibition/2024_3/index[…]
青柳家
秋田県仙北市角館。刀剣展示施設として。
家族と紅葉を見にバス旅行に行った先。読者さんより教えていただいた秋田県の刀剣展示施設を訪れることができました。場所は仙北市角館(せんぼくしかくのだて)。「角館の武家屋敷」という名称を聞いたことがある方もいるかもしれません。今回訪れ[…]
立花家史料館 オンラインLIVEツアー「立花宗茂遺愛の刀剣と備前刀の魅力」
開催日:2024年11月30日 15:00~16:00
剣 銘長光・刀 無銘 伝兼光(どちらも立花家史料館蔵)
雑感
前半は遠征しているけれど後半は8月のみ(!) 青柳家はたまたま行けただけ。
どこまで書こうか悩ましいところですが…今年のおでかけにどう影響したかは記録しておきたいので少し…後半の予定はプライベートに狂わされたなと。コロナの時よりおでかけしているハズなのに、満足感がちょっと足りないということを今振り返って認識しました。
来年は……来年の刀剣展示多くない?「年明け前に既に発表されている来年の展示」というのが明らかに去年一昨年より多いんですよ。遠方からの来客を期待しての早めの情報公開なのか、たまたま各施設のスケジュール的に来年に刀剣が集中したのか。いずれにしろ、ようやく、本当にコロナ前に戻ってきたなということを展示情報をまとめている者としては感じている次第です。目移り必須。楽しみです。
ついでなので、おでかけ以外の活動もまとめておこう。記録記録。
ブログ整備あれこれ
おでかけ以外のことでは、11月末からブログの整備をしていました。
WordPressに移転してからもう6年も経つというのに一体何をやっていたんだか…というような以前から着手できたものから、ウェブの知らない知識に関すること、リアルタイムで吹きあがっている技術的な問題など様々。特に後者ふたつは無料ブログではなかった作業なのでヒィコラゼェゼェ。とはいいつつも楽しんでやっています。グーグル先生の要求多いよ~
それと書きかけの記事を仕上げる作業や、記事にまとめていなかった話を書いたりもしました。
紙のノートに当時の記録があるとて、やはりブログの記事としてまとまっている方があとから見やすいんですよね。そして私の場合は記事を仕上げる作業を通じて、展覧会がどんなものであるかや刀剣に対する疑問と発見を認識しています。これをしないと完結しない笑
あとは単純に「忘れる」。ブログをやっていたおかげで9年前の展覧会の様子や、刀剣に対して本当に初心者だった頃の新鮮な気持ちが残っています。せっかく行った、見た、聞いた、学んだ記憶を風化させてしまうのはもったいない。ここは記憶保管所。できるだけ記事化しておきたいなということでせっせとやっておりますが…おわんね~~~~~他の作業もあっておわんね~~~~
来年もこの作業は継続ですね。
刀のラジオ
かたらじは第66回から78回が今年の放送分でした。こちらもリアルタイムを記録しているアーカイブという点ではなかなかの量になってきたかと思います。音声の熱量は文字情報とはまた違って面白いかなと思っておりますが、いかがでしょうか。
今年はポッドキャストとして新たにYoutubeが加わりました。SpotifyとAmazon musicには2021年後半頃から対応しましたが、Youtubeは基本的に「動画」なので見送っていました。2023年3月にYoutubeポッドキャストが実装されたようで(知らなかった!)、これまで作成したデータをそのまま使ってYoutubeでも配信できるようになりました。どうでしょう、Youtubeだと勝手がいいかな?
noteやSpotifyとはまた環境が違うのでいろいろと手が及んでいない部分もありますが、徐々に整備していきたいと思います。概要記述部分のタグ反映具合が媒体によって違うのが一番面倒w
ないなさん今年も一年ありがとうございました。また来年もよろしくお願いします!
SNSについて
最後にこれを書いておこうと思います。
刀剣訪問ブログはX(ツイッター)でも発信をしているのですが、この媒体を今後も使い続けるかを考えた年になりました。というのも広告やおすすめ欄等の質があまりにも低下したからです。
すべてのアカウントがそうではないということは、自分が複数アカウントを持っているのでわかっております……が、如何せんやましい発言から遠い刀剣訪問ブログのアカウントが一番ひどいことになっているので、なんかこわいなと。様々な年齢の人が使っているサービスなのに課金以外の自衛手段が働かない…高尚ハイソ意識高めなつもりはないのですが、そういう場所で情報発信をしたくないな~という気持ちが高まりました。
移転先候補としてBlueskyやmixi2でテスト発信はしています。しかし情報を必要としている人の多さや届きやすさを考えると、まだまだXからは離れられないのが現状。
誰かがやめれば別の誰かがやることは心得ているので、あまり悩む話でもないかもしれませんね。
という具合で今年の振り返りを終わります。健康第一で、また来年も楽しく刀見よー!